働き方改革・人材不足といった背景から、限られたリソース・人材の中で、いかに企業の利益を上げるかは、企業の課題といえるでしょう。
このような環境下では、「アウトソーシング」サービスの需要が高まっています。
今回は、業務効率化や生産性の向上においてアウトソーシングはどのような役割を果たすのか、アウトソーシングのサービス内容と導入事例、委託企業の選定ポイントを紹介します。
特に、アウトソーシングを検討中の方、情報システム部門のご担当者は参考になさってください。
アウトソーシングの概要と種類
アウトソーシングとは、社内の一部業務を外部へ委託することです。「外部委託」とも呼ばれ、コア事業への注力やコスト削減、業務効率化を目的としています。社内で使用するシステムの開発や運用を委託したり、業務の一部を切り出して専門会社に任せたりなど、今日ではあらゆる領域や業務でアウトソーシングが活用されています。
アウトソーシングは、様々な委託形態がありますが、まず4つの代表的なアウトソーシングについて説明しましょう。
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)
BPOとは、業務プロセスを一括して外部に委託する形態のことです。一部業務を一時的に外部委託するのではなく、企画・設計から分析まで一括で委託し、自社部門の一部のように機能するのが特長です。
例えば、企画設計・業務プロセス構築・実行までBPO委託業者が主導的に行い、フロー設計や人材配置なども任せることができます。
BPO導入によって非コア業務に割いていた人材やリソースを、組織の売り上げに直結する「コア事業・コア業務」に集中して充てることが可能です。
BPOとアウトソーシングの違いについては、下記ブログ記事でも解説していますので、併せて参考になさってください。
▼BPOとアウトソーシングの違いを徹底比較! サービスのポイントを解説
また、BPOの業務例も詳しく解説しております。
▼BPOサービス対象の業務例は? 委託メリット、アウトソーシング先の選定ポイントも解説
システムインテグレーション
クライアントの発注内容に応じて、ソフトウェアやアプリの開発、システム構築や運用、IT分野のコンサルティングなどを行う企業を「SIer(システムインテグレーター)」と呼びます。
このSIerが行うシステムインテグレーションは、システム開発や運用を専門に請け負うサービスであるため、アウトソーシングといえるでしょう。
Slerによって、メーカー系・外資系・コンサル系など得意とする業務があるため、選定の際はその点も考慮するとよいでしょう。
テクバンは様々な企業様の課題をITで解決に導いてきたSIerです。システム開発や運用保守などはもちろん、社内ヘルプデスクやIT資産管理の効率化、事業部単位の課題解決に向けたコンサルティングも行っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
テクバンへ相談する
また、関連の記事もご用意しております。参考になさってください。
▼情シス業務はアウトソーシングできる? 対応範囲や委託先の選定ポイントを解説
シェアードサービス
人事や経理といった間接部門をシェア(共有)することで経営のスリム化を図るシェアードサービスも、アウトソーシングのひとつです。
シェアードサービスは、グループ企業やホールディングスなどにおいて、企業や事業所ごとに存在する総務部・人事部・情報システム部などのコーポレート機能を集約させ、業務効率化と企業全体の管理体制の再構築などを行います。
業務に必要な設備やオフィススペースをそれぞれで設ける必要がなくなり、人件費だけではなく設備費のコスト削減にもつながります。
総務のアウトソーシングについて詳しく解説した記事をご用意しております。
▼総務アウトソーシングとは? メリット・デメリット、導入の注意点を紹介
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、「Crowd(群衆)」と「Sourcing(調達)」を合わせた言葉であり、インターネットを用いて不特定多数の請負業者・個人に対して発注するアウトソーシングの形態です。一般的に、アウトソーシングの委託先は企業が対象でしたが、「業務を依頼したい企業」と「仕事を受けたい個人」がオンライン上でマッチングするWebサービスが増えており、注目を集めています。
WEBデザインやプログラミング、ライティングや経理業務など、多様な分野で活用されており、基本的にオンラインで完結し、手軽に特定の業務を発注できる点が特長です。
多くの場合、マッチングで使用するプラットフォームの使用料が発生します。
業務委託・人材派遣との違い
アウトソーシングは業務を外部に委託するという点で、「業務委託」とも呼ばれます。
一方、業務を他に依頼するという意味であれば「人材派遣」もアウトソーシングと類似に思われる用語です。ここではこの2つの明確な違いについて解説いたします。
業務委託の契約形態
業務委託の場合、企業が外部の請負事業者と契約を結び、特定の業務を委託します。
業務委託には「請負契約」「委託契約」「準委託契約」の3つの形態があり、それぞれ依頼できる内容が異なります。
「請負契約」の場合、仕事の完成の対価として報酬を支払います。一旦納品した仕事に欠陥(瑕疵)があれば請負業者が責任を負う瑕疵担保責任があるため、システム設計やWEBデザインの依頼の場合はこの契約を結ぶことがほとんどです。
一方、給与計算や事務処理などの単純作業を行う場合は、瑕疵担保責任が発生しない「準委託契約」を結び、業務の処理の対価として報酬を支払います。
「委任契約」は裁判の弁護や不動産契約といった法律行為を委託する際に用いられる契約です。
そして、業務委託の場合、従事者への指揮命令権は業務を発注した企業ではなく、契約を交わした請負事業者にあります。業務委託で契約を結んでいるにもかかわらず、業務を発注した企業の担当者が就業時間の指示や人員配置の指定を行うと、偽装請負とみなされる恐れがあるため、注意しましょう。
人材派遣の契約形態
一方、人材派遣は、業務の発注者(派遣先)が派遣社員に対して指揮命令の権限を持っており、派遣社員は派遣元である人材派遣会社と雇用契約を結んだ上で、派遣先企業の指示に従い業務を遂行します。この指揮命令系統の違いが、業務委託と人材派遣の違いといえるでしょう。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼BPO、業務代行、派遣の契約形態の違いとは? アウトソーシングで留意すべきポイントを解説
アウトソーシング導入企業増加の背景
ここまでアウトソーシングの概要や契約形態などを説明してきました。なぜアウトソーシングを導入する企業が増えているのでしょうか。
注目されている背景や理由を解説します。
深刻な人手不足
帝国データバンクの調査(2024年4月)では、企業の51.0%が正社員の「不足」を訴えています。少子高齢化の影響もあり、即戦力となる人材の育成は、多くの企業が抱える課題といえるでしょう。
そのようなとき、定型業務をアウトソーシングすれば、社内の1人当たりの業務量を減らすことはもちろん、人手が足りない業務をフォローすることも可能です。アウトソーシングによって、定型業務を集約して効率化も進められるため、注目されているのです。
働き方改革への対応
人材不足と合わせて企業の課題になっているのが、働き方改革への対応でしょう。
従来の労働現場における「長時間労働」「労働人口減少」「正規・非正規雇用の格差」といった課題を解決するため、誰もが働きやすい環境に導くために複数の法案が施行されています。
例えば、時間外労働の上限時間が明記されたことで、長時間労働を是正する動きが強くなりました。しかし、そうなると限られた時間の中で、同じ量と質を保ちつつ、成果を上げなければなりません。
そこで限られた社員が限られた時間の中で、コア業務に集中できるよう効率化を図るため、一部の業務はアウトソーシングすることが必要となるのです。
こういった働き方の変化への対応も、アウトソーシングの需要に影響を与えているといえるでしょう。
事業継続計画の注目度の高まり
現在の企業では、予測不可能な緊急事態に対応するための行動指針や、緊急時のマニュアルを取りまとめた事業継続計画の策定が求められています。
地震などの自然災害や、感染症の流行、大規模なシステム障害は、企業の経営活動に深刻なダメージを与える危機です。
そのような状況を想定し、万が一発生した場合でも業務を遂行できるよう対策を立てることが、企業の信頼性確保に不可欠となりました。
このような状況もあり、アウトソーシングを実施できるように企業の体制を整備することは、「業務の標準化」を推し進め、属人的になってしまっている業務スタイルからの脱却につながります。事業継続性の面でもアウトソーシングが注目されているのです。
アウトソーシングを利用すべきケース
アウトソーシングを利用すべきケースとはどのような場合でしょうか?
いくつかのパターンに分けて紹介します。
業務量に変動があるケース
年末調整や採用活動の開始時など、ある時期に限定して定型業務が発生する場合や、オフィスの引っ越しといったイレギュラーによって業務が圧迫される場合など、業務量のキャパシティを超えたときは人的リソースが必要となるでしょう。
キャパシティが超えてしまう分をアウトソーシングして負担を軽減することで、業務の遅れを防止できます。
コア業務以外の効率が悪いケース
日々の入力作業や入力データのチェック・データ格納などといったコア業務以外の事務処理作業が大量に発生している場合や、また複雑な業務や効率化が図れてない業務の場合は、アウトソーシング活用を検討するべきだといえます。
社員の残業時間削減を期待できたり、効率的な業務運営を学んだり、また特定の社員による業務の属人化・固定化を防止できたりと、様々なメリットがあります。
定型業務にかかる固定費負担が大きい
定型業務処理のため自社でスタッフを雇用しているが、人件費がかさんでいるという場合には、アウトソーシングとの費用対効果における判断が必要です。
例えば、繁忙期と閑散期の状況に合わせたアウトソーシングの活用を行えば、コストの適正化を図ることができます。また、人件費だけではなく、そこに付随する設備費用なども見直すきっかけとなるでしょう。
バックオフィス組織の人材不足
自社で行ってきたバックオフィス業務について見直しの必要性が感じられる場合や、そもそも人材が不足している場合は、一部または統括的にアウトソーシング導入の検討を図る好機です。
専門業務に特化した事業者への委託により、社員が片手間に処理するのと比べて作業精度が大幅に向上します。他にも、処理速度が向上し短期間で業務遂行できることで、企業運営全域が円滑になるでしょう。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼バックオフィス業務とは? アウトソーシングのメリットや委託のポイントを紹介
アウトソーシングの事例紹介
ここではテクバンに依頼されたアウトソーシングの成功事例を紹介いたします。様々な業種のお客様をご支援している中で、今回は情報通信業における事例の紹介です。
情報通信業における事例
業務システム開発・システムインテグレーション事業を展開するA社のマーケティング部門では、数字の分析やリード獲得など、より深いマーケティング活動を重視したいと考えつつも、企業の中心であるコーポレートサイト運用に追われていることが課題となっていました。また、業務も属人化しておりコーポレートサイト業務における品質にばらつきがあるという状況が続いていました。
このような課題に対し、コーポレートサイト運用のマニュアル作成からルール策定をアウトソーシングで依頼することで、工数を削減し業務適正化を実現。コーポレートサイトに関する業務の負担を分解し、リスク低減にも貢献しました。
この事例ついては、以下のお役立ち資料で詳細な情報を掲載しておりますので、ぜひダウンロードして、ご活用ください。
【事例】属人化している業務をアウトソース。フローやマニュアル整備で業務の安定化
アウトソーシング活用における注意点
これまで主なメリットや事例などを挙げてきましたが、一方で以下のようなデメリットも存在するため、注意が必要です。
- 委託までの準備に手間と時間がかかる
- 社内にノウハウが蓄積されない
- 情報漏えいのリスク
- 費用対効果が一致しない場合も
それぞれ解説しましょう。
委託までの準備に手間と時間がかかる
アウトソーシングは企業に多大な利点をもたらす手段ですが、単に業務を外部に委託するだけではなく、慎重な検討が必要です。業務全体を把握し、どの業務がアウトソーシングに適しているか、またどの業務を委託することで最大の効果が得られるかを判断する必要があります。
このプロセスには時間と労力がかかります。そのため、この段階で挫折し、非効率な業務環境を維持している企業も少なくありません。
こうしたお客様の課題を解決するために、テクバンではIT情報システム関連業務向けの「TECHVAN Management Center」サービスを提供しています。
本サービスでは、経験豊富なコンサルタントがIT情報システム部門の現状を分析し、課題を抽出して優先順位をつけたアウトソーシング計画を策定します。これにより、課題解決や部門コスト削減、DX推進など経営視点の目標をお客様と共有しながら、業務のアウトソーシングに向けて支援いたします。
ご相談いただいてから最短1か月でアウトソーシングを開始できます。まずはアウトソーシングについて話を聞いてみてはいかがでしょうか。
アウトソーシングについて話を聞く
社内にノウハウが蓄積されない
アウトソーシングでは、外部の技術やノウハウを活用することで、コストを削減できる半面、社内に知識やスキルを蓄積しづらくなることが多いようです。
このため、アウトソーシングした業務に詳しい人が少なくなり、やがてノウハウの空洞化が起こる可能性があります。
例えば、新しいシステムの導入を一括して委託した場合、自社の従業員はその導入方法の知見を得る機会を失います。こうなってしまうと、今後新たに導入する際も、委託業者に頼むことになるでしょう。
このことから、どの業務をアウトソーシングするべきか、内製化するべきか、慎重な吟味が必要です。
情報漏えいのリスク
アウトソーシングでは、事業で必要となる個人情報や財務情報といった機密情報を取り扱う業務を委託することもあります。
情報を共有する企業・人が増えるほど、比例してこれらの機密情報が漏えいするリスクが高まるため、細心の注意が必要です。
アウトソーシングを利用する際は、情報漏えいリスクに備えたセキュリティ体制について、一度見直すことをおすすめします。
費用対効果が見合わない場合も
人件費の削減を目的にアウトソーシングを行ったとしても、外注先への委託費用は必ず発生するため、費用対効果について事前に検討する必要があるでしょう。また、準備期間や移行におけるコストといった初期コストも含めて考えなくてはなりません。さらには委託先の選定にミスマッチがあり、社内で対応するよりも時間が長くなってしまった場合は、結果としてコストがかさむ恐れがあります。
こうした事態に陥らないために、どの程度の期間で移行コストを回収することができるのかについて、検討を必ず行いましょう。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼アウトソーシングにデメリットはある? 導入における注意点を簡単に解説
アウトソーシング導入のポイント
アウトソーシングのデメリットについて解説してきました。しかし、アウトソーシングはきちんと準備をして導入すれば、デメリットの部分を補う以上のベネフィットを得ることができます。ここでは、どのように導入をおこなうべきかのポイントについて解説をします。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼アウトソーシングについて徹底解説! サービスやメリットを知ろう
アウトソーシングの目的や業務内容、投資コストを明確にする
アウトソーシングというサービスは無形サービスであるため、導入における効果がはっきりとわからない場合があります。そのため導入前には、まずは何のためにアウトソーシングを導入するのか、また結果的にどのような状態になればアウトソーシングの導入が成功といえるのかという、導入目的や成功のイメージを明確に持つことが大切です。
委託したい業務の範囲や将来的な依頼範囲拡大の可能性なども含めて、以下の観点で要件を整理しましょう。
- 業務の現状課題を整理
- 課題における解決策を整理(人員の増加なのか?ノウハウを得ることなのか?)
- 直近の課題ではないものの、問題がある業務も併せて検討
また投資するコストにおいても、ランニングコストだけでなく初期コストも含めて、アウトソーシング移行にかかる費用をすべて算出し、コスト回収ができるかも検討することが重要です。
委託する業務と委託先の専門性・企業規模に合わせた発注を行う
アウトソーシングサービスを提供している企業は、それぞれ得意な分野があります。
例えば、システム開発のBPOを発注する際、幅広いシステムの導入・構築に対応できる企業があれば、特定のシステム導入・構築のみに特化している企業もあります。
委託する業務によっても得手不得手な分野は異なるため、求めるサービスでの実績があるかどうかを確認しましょう。
また、依頼先の企業規模も重要な判断基準です。特に着目するべきなのが人員規模です。
例えば、規模が数千名単位の企業が、少人数の企業に対してBPOを発注してしまっては要求するリソースに応えられないといったミスマッチが起こりうるでしょう。
このようなことを避けるために委託先の企業規模は適切か、見極めが必要です。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼BPOサービスを依頼する会社の選び方と導入のメリットを解説
コンプライアンス・セキュリティ体制を整備する
委託内容によっては、企業が保有する個人情報や機密事項をアウトソーシング受託企業にも共有する場合があります。
そのため、委託する業者の信頼性や認証資格の取得状況、セキュリティ品質基準などを確認し、安心して委託化できるかを判断しましょう。自社の依頼状況や、自社のコンプライアンスに合わせた企業を選択することが望ましいといえます。
具体的には、適切に個人情報を取り扱っていることを示す「プライバシーマーク」を取得している事業者や、情報セキュリティマネジメントシステム規格として規定される「ISO/IEC27001」と、その日本語訳である「JIS Q 27001」に適合した事業者が安心といえます。
また、個人との契約であっても、秘密保持契約(NDA)を結ぶことで機密情報の漏えいリスクを下げることができます。
コミュニケーションを密にとる
アウトソーシング委託先に業務を任せっきりにしてしまうと、納品、提供されたサービスが自分たちの要求に対応できていないという事態に陥ることもあります。
また、多くのミスが発生し作業が二度手間となってしまい、アウトソーシング本来の効果を実感できない可能性もあります。
そのような事態を回避するためにも、アウトソーシング導入後は従来と比べて業務にどのような変化が出たのか、当初の目的は達成されたのか、何か大きなトラブルが発生していないかといった点を把握した上で分析し、改善へと繋げることが大切です。
自社では行えない高度な領域や専門的な分野のアウトソーシングであっても、連携を密にとることで業務進捗の管理だけでなく、自社へのノウハウや知見の蓄積につながります。
アウトソーシングは事例が多い企業に
アウトソーシングを行うことで、人的リソースの解消や専門業務における品質の安定化や業務改善を望めます。そのため、人材不足やノウハウ不足といった課題があればアウトソーシングを活用することは、良い解決案の一つといえるでしょう。
課題解決のためには、委託先企業の選定も重要です。効果が見えづらいサービスであるからこそ、自社と併走してくれる良きパートナーを総合的に判断していきましょう。
テクバンでは、様々な業務課題を解決するアウトソーシングサービスをご提供しております。社内の状況に応じて最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
テクバンへ連絡を取る
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼ITアウトソーシングのメリット・デメリット、注目される背景や導入ポイントを解説