情シス運用サポートBlog

2023.03.30

システム運用管理とは? 安定稼働を実現するための方法を解説

関連サービス
ITインフラ構築

目次

ITシステムが組織や企業経営に欠かせなくなっている現在、システムの運用管理は重要な業務のひとつとなっています。
そのため、ITシステムを提供する側だけでなく利用する側も、システム運用管理の知識は深めておくべきでしょう。

そこで本記事では、システム運用管理についての基礎知識や業務内容、種類などについて解説します。システム運用管理について理解すれば、現場の業務効率向上やスムーズな企業運営につながるでしょう。

24時間365日、有人リモート監視をアウトソースし、 IT情報システム部門の負担を軽減!

システム運用管理とは何か?

システムの運用管理とは、システムやネットワークといったITインフラの運用・維持・管理を指します。

具体的な運用管理業務の内容は、システムの稼働監視(トラブルや不具合、外部からの攻撃、急激なアクセス増加の監視・対応など)や障害対応、パフォーマンスの最適化、セキュリティ対策、バックアップ・復旧計画の策定や実施、システムの更新やアップグレードなど、多岐にわたります。

ITがビジネスにとって重要な役割を果たし、欠かせないリソースとなっている現代において、システムの運用管理は組織にとって極めて大切なタスクのひとつといえるでしょう。

適切な運用管理を行うには、しっかりとした運用設計を行っておく必要があります。運用設計書のサンプルもご用意しております。よろしければご活用ください。

また、関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼システム開発後の「運用設計」とは? 重要性や進め方を解説
▼システム運用とは? 保守との違い、重要視される理由について解説
▼サーバー運用の業務とは? 内容や管理/保守との違い、効率化の方法を紹介

システム障害は業務影響が大きく、システムの運用管理は極めて重要なタスク

運用管理の目的

システム運用管理の目的は、次のようなことが挙げられます。

  • システムの安定的な運用
    システムが安定的稼働している状態を継続することで、業務の継続性や信頼性を確保できます。システム運用管理では、システムの障害やトラブルを早期に発見・特定し、適切な対応を行うことで、システムの稼働率を向上させます。
  • システム品質の向上
    システムの品質向上は、利用者の満足度や業務効率の向上につながります。システム運用管理では、システムの性能やセキュリティなどの品質管理を行い、品質の向上に取り組みます。
  • リスク管理
    システムには、セキュリティ上のリスクや法的なリスクなどが存在します。システム運用管理では、これらのリスクを管理し、最小限に抑えることが目的です。
  • コスト削減
    運用管理を行いシステムの無駄な負荷や不必要な作業を削減することで、コストの削減につなげます。
  • システムの改善
    システム運用管理では、システムの問題点や改善点を把握し、改善を行います。また、利用者からのフィードバックを収集し、システムの改善につなげることも重要です。

システム運用管理の種類について

システム運用管理には、ネットワーク管理、システム管理、業務運用管理の3つの種類があります。これらについて詳しく解説します。

ネットワーク管理

ネットワーク管理は、社内のネットワーク全体を管理することで、ネットワークの安定的な運用を確保します。
主にネットワークの可用性やパフォーマンスの向上を目指し、監視・管理、障害対応、ネットワークセキュリティの強化、ネットワーク機器の選定・設定などを行います。基本的には、24時間365日、ネットワークの稼働を支えることが運用管理の役目です。

ネットワークの安定的な稼働は組織の業務運営に欠かせないため、障害発生時の対応フロー体制までを整えたネットワークの運用管理が大切です。

他にネットワーク管理に関連する記事をご用意しております。ぜひ参考にご覧ください。
▼なぜネットワーク障害は起きるのか? 原因を徹底解説

ネットワークの可用性やパフォーマンスの向上を目指す

システム管理

システム管理はシステムの運用管理を行います。
主な内容としては、システムの監視・管理、障害対応、システムの稼働率や性能の管理・向上、システムの改善・開発などがあります。
システム障害が発生した際は、直ちに原因を調査・解明したり、担当チームへ連携したりして迅速な対応を行います。

関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼システム監視とは? 目的やメリット、必要な監視項目をわかりやすく解説

業務運用管理

業務運用管理は、業務に必要なシステムやアプリケーションの運用管理を行うことで、業務の継続性を確保するものです。
主に、システムの運用・監視、データの管理、バッチ処理の管理、利用者からの問い合わせ対応などの業務を行います。

システム運用管理の主な業務内容

システムを安定稼働させる方策であるシステム運用管理の業務には、基本運用、資産管理、バックアップ管理などがあります。
これらの業務を適切に行うことで、システムやネットワークの安定的な運用を常に維持し、トラブルや災害に備えたセキュリティ対策、コストやリソースの最適化、業務の効率化などが実現できます。

次項より、それぞれの業務内容について説明します。

基本運用

基本運用は、システムやネットワークの日常的な監視・運用を行う業務です。
主にシステムが正常に稼働しているかの確認や、トラブルシューティング、ネットワークの監視・管理、システム・アプリケーションのアップデートなどがあります。
これら基本運用を適切に実行できれば、システムの安定的な稼働を確保し、障害やトラブルを早期に発見・解決することが可能です。

資産管理

資産管理は、IT機器やソフトウェアなどの資産管理を行う業務です。
具体的には、PCやスマホなどの端末機器やソフトウェアの管理・保守、ライセンス管理、メンテナンス契約の管理などがあります。これにより、適正なコスト管理やセキュリティ強化、リソースの最適化などを実現します。

構成管理と似ていますが、会計上の「資産」として管理を行うため、メモリ・ストレージ・キーボードといったシステムの細かい構成や変更についても管理・記録が必要となります。

構成管理について、関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼構成管理とは? ITシステムの安定稼働を支えるプロセスや目的を解説

バックアップ管理

バックアップ管理は、システムやデータのバックアップを行う業務です。
主にバックアップのスケジュール作成、バックアップの実施、データの復旧作業などがあります。
バックアップ管理を適切に行うことで、災害やトラブル(故障)に備えたデータの保全や、迅速な復旧対応などが可能になります。

災害やトラブルでデータを失わないため、バックアップ管理は重要

備品管理

備品管理は、IT機器や周辺機器、消耗品などの備品管理を行う業務です。
具体的には、備品の調達・発注、在庫管理、廃棄処理などが含まれます。これにより、必要な備品を適切なタイミングで調達し、無駄な在庫を抑えることができます。

定期的な報告や改善提案

システムの稼働状況や障害情報などを定期的に報告・共有することで、運用の透明性を高め、問題の早期発見や解決を促進します。
また、システムや業務の改善提案によって、運用の品質や効率性の向上につなげます。

システム運用管理のクラウド化

システム運用管理のクラウド化とは、従来のオンプレミス型のシステム運用管理をクラウド上で行うことを指します。クラウド上でシステム運用管理を行うことで、従来のオンプレミス型の運用管理と比較し、次のようなメリットとデメリットがあります。

システム運用管理のクラウド化のメリット

クラウド上でのシステム運用管理は、インフラの柔軟性が高いため、必要な時に必要なリソースをスピーディーに追加できます。

また近年、クラウドプロバイダーやベンダー企業から多様な運用サービス・管理ツールが提供されています。それらは、新しい技術をもって、運用管理の自動化や効率化を実現させます。
運用管理業務は多岐にわたるため、経験やスキルが十分にある人材でないと対応が難しいですが、運用サービス・管理ツールを使用すれば、比較的容易に行えるようになります。
これにより、従来のオンプレミス型の運用管理に比べて、コストや人的リソースの削減が可能となるのです。

さらに、クラウド上でのシステム運用管理は、セキュリティ面でも優れた環境が提供されています。セキュリティ機能や監視ツールを使用することで、さらなるセキュリティ対策の強化が実現できるでしょう。

関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼クラウド監視とは? 運用負荷を軽減させるポイントを解説

システム運用管理のクラウド化のデメリット

ただし、クラウド上でのシステム運用管理には、従来のオンプレミス型の運用管理にはない課題も存在します。

例えば、クラウド上のリソース障害やサービス提供停止に対するリスクなどが挙げられます。これらのリスクに対して、バックアップや冗長化などの対策を行う必要があります。

運用管理はアウトソーシングの活用を

これまで解説してきたように、システム運用管理は組織の業務継続性や安心・安全なサービスの提供にとって欠かせません。
ただし、システム運用管理を自社で行うためには多くのコストとリソースが必要です。そのため、多くの組織がシステム運用管理サービスを請け負う事業者にアウトソーシングしています。

アウトソーシングすることで、組織はコストとリソースを節約し、専門家による信頼性の高いサービスを受けられます。
また、自社の人材をより生産的な業務に集中させ、組織の生産性向上を期待できるでしょう。

システム運用管理業務のアウトソーシングを検討する場合は、信頼性の高い事業者を選ぶことが重要です。
事業者の選定基準としては、専門的な知識や実績、セキュリティ対策などが挙げられます。また、契約内容やサービス内容を詳細に確認した上で検討することも必要です。

さらに詳しい記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼ITアウトソーシングのメリット・デメリット、導入ポイントを解説

テクバンではシステム運用管理業務をはじめとする情シス業務のサポートサービスをご提供しています。高レベルなノウハウと実績を培ったエンジニアが、お客様のシステム環境に最適なシステム運用・管理を提供します。
例えば、システム運用保守のリモート監視を行う「システム運用マネジメント」、テクニカルサポートやヘルプデスクを担当する「Techvan Support Center」、お客様のIT資産管理を行う「LCMサービス」など、ご要望に沿ったサポートが可能です。
情シス部門が抱えがちな問題を解決するソリューションや製品をご用意しておりますので、ぜひご相談ください。
テクバンへ相談する

運用管理業務をアウトソーシングする際に参考となる資料をご用意しております。ぜひご覧ください。
もうアウトソースで悩まない。インフラ運用保守を上手に委託する方法

他にもアウトソーシングする場合に参考となる記事をご用意しております。
▼システム運用保守費用の相場は? 業務内容とコスト削減方法も解説

運用管理でシステムの安定稼働を

システム運用管理の基礎から目的、業務内容などについて解説してきました。
ITシステムの安定稼働は組織にとって非常に重要で、これを支えるのがシステム運用管理です。システムが停止してしまうと、業務の継続が困難になり、顧客満足度や収益に影響を及ぼす可能性があるからです。

システム運用管理には、基本運用、資産管理、バックアップ管理、備品管理などの業務があります。これらの業務を適切に行うことで、システムの安定稼働を維持し、障害発生時には迅速な復旧が可能です。

最近では、クラウド上でのシステム運用管理が注目されており、管理ツールを使用することは、柔軟性や効率性、セキュリティ強化などのメリットをもたらします。
適切なシステム運用管理を行い、組織の業務継続性を確保し、競争力の向上につなげてみてはいかがでしょうか。

関連サービス
テクバン情シス支援

インフラ運用保守/監視/障害対応

企業を支えるITインフラの提案・構築から運用まで、まとめて支えるテクバンのサービス

詳しくはこちら

お気軽に
ご相談ください