クラウド(クラウドコンピューティング)が急速に普及し、クラウドの導入を真剣に考えている人もいるのではないでしょうか。
一言でクラウドといっても、SaaS、PaaS、IaaSなど複数の利用形態があります。クラウドの導入を検討するには、まずこれらの定義を正しく理解しなければいけません。
本記事では、クラウドについて具体的に導入検討段階にある方へ向けて、注意点や導入サポートサービスをご紹介します。
「SaaS」とは? 基本知識を解説
まずは、SaaSの概要を紹介します。
SaaSはクラウド上でアプリケーションが提供される仕組み
SaaSは「Software as a Service」の略称であり、サース、またはサーズと読みます。SaaSはクラウドサービスの利用形態のひとつで、インターネット上で利用できるソフトウェアもしくはそのサービスのことです。
それまでソフトウェアといえば、パッケージを購入もしくはインストーラーをダウンロードし、PCにインストールし利用するのが一般的でした。
クラウドサービスであるSaaSは、ブラウザとインターネットに接続できる環境さえあれば、パッケージを実際にインストールしなくてもアプリケーションを利用できます。
SaaSの例としては、GmailやGoogleカレンダー、Microsoft 365、Zoomなど多数あります。
よく比較される「PaaS」との違い
PaaSは「Platform as a Service」の略称であり、パースと読みます。PaaSは、ソフトウェアやアプリケーションを開発・実行するためのクラウドプラットフォーム、もしくはそのサービスのことを指します。
アプリケーションの開発や実行をするには、ネットワークやデータベースなどのプラットフォーム(環境)を用意する必要があります。
PaaSを利用すれば、自分たちでプラットフォーム構築を行うことなく、すぐに導入して利用できるため、開発時間の短縮や負荷の軽減につながります。
クラウドであるPaaSの例としては、Microsoft AzureやGoogle App Engineなどがあります。
PaaSについては、以下の関連記事でも詳しく解説しています。あわせてこちらもご覧ください。
▼「PaaS」の基本知識やメリットを解説|IaaS、PaaSとの違いや導入支援サービスも紹介
よく比較される「IaaS」との違い
IaaSは「Infrastructure as a Service」の略称であり、イアースと読みます。
IaaSは、仮想サーバーやネットワークなど、システムを構築するためのインフラ基盤をクラウド上で提供するサービスです。オンラインでクラウド上の環境に接続し、サーバーやネットワークが利用できます。
仮想サーバーのOSやスペック、ネットワーク構成などシステム構築の自由度やカスタマイズ性がとても高いことが、利用者にとってのメリットです。一方で、利用できるクラウドサービスを正しく理解し、システムの設計・構築に関するより高度な知識・スキルが必要とされます。
IaaSの例としては、AWS(Amazon Web Service)、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)、Google Cloud Platformなどがあります。
IaaSの基本知識やメリットについては、以下の関連記事でも詳しく解説していますので、ご覧ください。
▼「IaaS」のメリットとは? クラウドサービスの基本知識から注意点まで解説
「SaaS」と「クラウド」同じ意味?
ここまで、SaaS、PaaS、IaaSについて解説しましたが、どれも「クラウドサービス」と称されることがあります。そのため、これらの違いがわからないという人もいるのではないでしょうか。
以下では、SaaS、クラウド双方の違いについて解説します。
「クラウド」はインターネット上でアプリケーションやITリソースを提供するサービスの総称
クラウドは「クラウドコンピューティング」の略称です。インターネット上でアプリケーションやITリソースを提供するサービスのことをいいます。クラウドが登場するまでは、ソフトウェアを使用するにあたってはPCにインストールしていました。また、システムに必要なサーバーやネットワークを自社で購入、設置して構築する必要がありました。
しかし、IT技術の進化とともにインターネットが普及し、大容量・高品質な通信が一般的になったのです。これによって、インターネットを介してソフトウェアやITリソースの利用ができるようになり、それらを提供するクラウドサービスが登場しました。インターネットに接続さえできれば、いつでもどこからでもアクセスして利用できるという特長があります。
「SaaS」はクラウドサービスの中の一種で、アプリケーション単位で提供される仕組み
クラウドサービスとして提供されるものに種類があり、それが「SaaS」「PaaS」「IaaS」です。つまりSaaSは、クラウドサービスの中でもソフトウェアが提供されているサービスのことです。提供されるサービスが異なれば、利用時に発生する費用も変わります。
このように種類があるため、ひとくちに「クラウドを導入したい」といっても、利用したいのはソフトウェアなのか、プラットフォームなのか、インフラなのか考え、適切な選択をすることが大切です。SaaSは利用形態のひとつであり、クラウドサービス全体を指すのではないことに注意しましょう。
SaaSのメリットやデメリットについて、より詳しい記事をご用意しております。ぜひご確認ください。
▼SaaSとは? メリット、デメリット、PaaSやIaaSとの違いをわかりやすく解説
クラウドのアクセス範囲は2種類
クラウドサービスは、アクセス可能範囲で2種類に分かれます。企業・個人問わず誰でも利用できる「パブリッククラウド」と、特定の企業や組織など利用者を限定した「プライベートクラウド」です。
パブリッククラウドはオープンなサービス
パブリッククラウドは誰でも利用できるオープンなクラウドサービスです。サービス提供事業者と契約すればすぐに利用でき導入しやすく、手軽さが特徴です。
しかし、誰でも利用できる環境であるため、カスタマイズ可能な範囲が限られています。また、システムで利用するデータをサービス提供事業者が管理する環境下で取り扱うことから、セキュリティの高さにおいてはプライベートクラウドより劣ります。
プライベートクラウドは利用者を限定したサービス
プライベートクラウドは、利用者を限定したクラウドサービスです。環境を占有できるため、自社独自のシステムやプロセス、ポリシーにあわせたカスタマイズがしやすいというのが特長です。
このサービスは、さらに「ホスティング型」と「オンプレミス型」の2種類に分かれます。
ホスティング型はパブリッククラウドの環境の一部を利用して、専用の環境を利用する方法です。
もう一方のオンプレミス型は、クラウド環境を構成するサーバー類やネットワークなどの物理的な機器を、自社サーバールームやデータセンターに配置して利用する方法です。
オンプレミス型の方がより自由度が高く、自社内に配置するのでセキュリティも高いというメリットがありますが、機器の導入、管理も自社で行わなければならないため、コストがかかるというデメリットがあります。
SaaS活用で注意すべきポイント
ここからは、SaaSを活用する際に注意すべきポイントを紹介します。サービス選定時に、ぜひご参考ください。
料金体系を確認する
クラウドサービスは料金体系が様々です。定額制や従量課金制があり、対象もユーザーごとや容量単位などがあります。利用者や用途などを考慮して選択しましょう。
例えば、頻繁に利用するサービスであれば定額制、使用頻度が少ない場合は従量課金制がよいでしょう。他にも、利用者が少ないのであればユーザー単位、利用者が多いのであれば容量単位など、可能なかぎりビジネスコストを抑えられるサービスを選択することが大切です。
セキュリティ対策が万全なサービスを選ぶ
SaaSはサービス提供事業者からアプリケーションが提供されますが、アプリケーションのセキュリティはサービス次第です。大切なデータもクラウド上に保存されるため、SaaSを選択する際にセキュリティについても確認しておくことが大切です。
認証方式はどのようになっているか、権限設定が可能か、作業の証跡が確認できるか、データは暗号化されるか、といったポイントを押さえておきます。万が一インシデントが発生しても後から追跡できる機能が備わっているかも見ておきましょう。
SaaSのセキュリティ対策について、詳しく解説した記事をご用意しております。ぜひご確認ください。
▼SaaSのセキュリティ対策とは? 利用時のリスクや課題の解決方法を解説
必要に応じてカスタマイズ性の高いサービスを選ぶ
SaaSはカスタマイズできる部分が限られていますが、サービスによっては柔軟なカスタマイズに対応しているものもあります。自社の業務フローにあわせてカスタマイズできるものを選びましょう。
ただし、細かなカスタマイズを多くしてしまうと運用が大変になる他、多機能すぎると利用者が使いこなすのが大変になります。必要な部分に絞ってカスタマイズするのがおすすめです。
サポート体制が万全なサービスを選ぶ
SaaSを導入しても、使い勝手が悪ければ利用者が増えず社内運用が定着しません。また、万が一トラブルが発生した際には、きちんとしたサポートが得られることが大切です。そのため、サポート体制が整っているサービスを選びましょう。
サービスによっては、有料サポートが提供されているものもあります。なるべくコストを下げたい場合は、使いやすいサービスを選択し、必要最低限のサポートを得ることもひとつの方法です。
導入前に、SaaS活用の目的や目標を明確にしておく
SaaSを導入しても、目的・目標が明確になっていないと効果が得られません。SaaSの活用はあくまで手段であり、目的ではありません。自社の課題を明らかにし、SaaSを活用することでどのような効果を得るかを明確にしておくことが大切です。
自社における課題に対してどのようなサービスを導入すればよいか、おすすめのサービスを知りたい方は、SaaS導入支援サービスを活用するのもひとつの手です。
SaaS導入やクラウド構築をテクバンがサポート
テクバンでは、Webセミナーや導入支援サービスを提供するなど、SaaS導入をサポートしています。Webセミナーでは、Share Point OnlineやMicrosoft 365など、SaaSの活用方法、導入による課題解決方法をご紹介しています。
以下のサイトでは、Webセミナーなどのイベントについて紹介していますので、SaaSについて詳しい情報が知りたい方は確認の上、ぜひご参加ください。
テクバンのセミナーを確認する
また、Microsoft Power Platform、kintoneをはじめとしたSaaS導入支援サービスを提供しています。導入を検討されている方は、ぜひご検討ください。
Microsoft Power Platform導入支援サービス
kintone導入支援サービス
さらにテクバンでは、SaaS関連のみならず様々なサーバー構築支援・クラウド構築支援も行っております。
ITインフラ構築/運用支援
SaaSでクラウド活用をスタート
SaaSはクラウドサービスの利用形態のひとつであり、インターネットを通して利用できるソフトウェア、またはそのサービスのことであることを解説しました。クラウドサービスは、SaaS以外にも、プラットフォームを提供するPaaS、インフラを提供するIaaSがあります。
SaaSには非常に多くの種類があるため、導入する際にも確認しておくべき注意点があります。特に料金体系やカスタマイズ性、セキュリティおよびサポート体制については、必ず見ておきましょう。
テクバンでは、以下のSaaSを備えたクラウドサービスの導入を支援しています。ぜひご確認ください。
Amazon Web Services(AWS)導入支援サービス
AWSのSaaSは、業務の効率化につながるさまざまなソフトウェアやアプリケーションを、AWSのクラウド上で提供します。
Microsoft 365導入支援サービス
Word、Excel、PowerPointなどおなじみのOffice 365に加え、最新の Windows OS やライセンス、業務アプリ一式をまとめて管理することができます。 常に最新機能が追加され、1TB のクラウドストレージと強固なセキュリティを備えたSaaSです。
SaaSについて詳しく知りたい、導入を支援してほしいという方は、お気軽にご相談ください。
テクバンに相談する