インターネットを介した業務効率化やリモートワーク普及を目的に、クラウドの導入を検討する企業も多くなりました。
クラウドサービスの中でも注目を集めているものが「SaaS」です。SaaSでは各種業務に活用できる幅広いソフトウェアが提供されています。
SaaSの利用を検討しているものの「具体的にどんなメリットが得られるの?」「PaaSやIaaSとの違いは何?」といった疑問を持つ方も多いかもしれません。
そのような方に向けて、本記事ではSaaSの特徴やメリット・デメリットの他に、代表的なSaaS製品の紹介、さらにはPaaSやIaaSとの違いを解説します。
SaaSの概要や特徴
まずは、SaaSの概要や特徴について詳しく解説します。
SaaSとは
SaaSとは「Software as a Service」の略称で、「サービスとしてのソフトウェア」を意味する言葉です。日本語では「サース」もしくは「サーズ」と読みます。
SaaSは、クラウド上の仮想サーバー内で動作するソフトウェア(特定の目的を達成するためのアプリケーション)を、インターネット経由で会社などが利用するビジネスモデルです。業務効率化やリモートワークを目的に利用する企業や組織が増えています。
SaaSの特徴
SaaSは従来のパッケージ型ソフトウェアと異なり、ソフトウェアごとのダウンロードやインストールが不要です。また、デバイス1台ずつにソフトウェアを入れる負担がありません。
また、クラウド型のサービスのため、複数人でひとつのファイルを共有、管理、編集できることが特徴です。ユーザーアカウントごとにソフトウェアが提供され、利用者はオフィスだけでなく自宅・外出先など場所を問わずソフトウェアへアクセスし、サービス利用可能です。
そのため、使用するデバイスが違っていてもアカウントが同一であれば、同じサービスやデータを利用できるため、いつでも作業を再開できます。
SaaSでは会計ソフト、メールアプリ、チャットツール、ビデオ会議ソフトなどビジネスで使われる様々なソフトウェアをラインアップしています。また、複数のチーム・ユーザー間で、処理が重複することなしに同時にデータの管理・編集を行えるドキュメント編集機能や、ストレージ機能を備えているSaaSもあります。
SaaSを導入する目的や、効率化したい業務に合わせたサービスが多くそろえているのも特徴です。
SaaS製品は何がある?
多くの企業に活用されている代表的なSaaSを以下にまとめました。
サービス名 | サービスの特徴 |
Google Workspace | メールサービスである「Gmail」やカレンダー、ファイルを共有できるドライブ、ビデオ会議の「Meet」「Googleドキュメント」や「Googleスプレッドシート」などを利用できる |
Microsoft 365 | Microsoftの最新ツールを利用できるサービス。「Word」「PowerPoint」「Excel」 や、コミュニケーションツールの「Teams」などの Office デスクトップアプリが含まれている |
Adobe Creative Cloud | グラフィックデザインツールの「Illustrator」、写真加工ツールの「Photoshop」や「Lightroom」、映像編集の「Premiere Pro」、Webデザインの「Adobe XD」、PDFの作成や編集を行う「Acrobat DC」などが利用できる |
Money Forward | 「クラウド会計」「クラウド請求書」「クラウド給与」など、様々な経理業務を支えるSaaS。取引入力や仕訳の自動化、データの集約、他サービスとの連携も可能 |
freee | 帳簿や決算書作成、請求業務など、リアルタイムで数字を把握できる経理業務を支えるSaaS。チャット機能や電話相談をはじめ、ヘルプページやYouTube上の動画、無料セミナーなどサポートが充実している |
Salesforce | マーケティングと営業組織の連携や、顧客関係管理ソリューションを中心としたクラウドコンピューティングサービス |
Slack | アメリカ発のスレッド式チャットツール。特にエンジニアに人気 |
kubell | 日本製のチャットツール。機能がシンプルなため幅広い業種で利用できる |
LINE WORKS | メッセンジャーアプリ「LINE」をもとに開発されたチャットツール。メール、カレンダー、グループウェア機能あり |
Zoom | Web上のコミュニケーションソフトウェア。ビデオ会議、オンライン会議、チャット、モバイルコーポレーションが組み合わさっている |
kintone | サイボウズ社の提供する業務改善プラットフォーム |
Sansan | 名刺管理、顧客管理、営業リスト作成、顧客へのアプローチといった営業効率化に関する支援ツール |
SmartHR | 人事・労務の業務を効率化するためのクラウドサービス |
HRMOS | ビズリーチ社の運営する採用管理クラウドシステム |
ServiceNow | 複数システムのデータを集約し、統合的な運用管理を実現するビジネスの自動化やITサービスマネジメントのためのツール |
Canva | オンライングラフィックツール。無料利用可能で費用を抑えたいときにも向いている |
SaaSとPaaS、IaaSとの違い
SaaSを含め、インターネットを介して提供されるサブスクリプション型サービスは「XaaS (X as a Service)」と呼ばれています。XaaSにはSaaSの他に「PaaS」や「IaaS」があり、「違いを理解しておらず、導入すべき適切なサービスがわからない」と悩む方もいらっしゃるでしょう。
そこで、SaaSとPaaS、SaaSとIaaSそれぞれで異なる点を中心に、解説します。
SaaSとPaaSの違い
PaaSとは「Platform as a Service」の略称で、アプリケーションの実行に必要なプラットフォームを、インターネット経由で利用できるサービスです。プラットフォームの例にはネットワーク、サーバーシステム、OS、ミドルウェアなどがあります。
プラットフォームを提供してもらうことで、アプリケーションの開発で必要なプラットフォーム構築の手間や負担を省略できます。ただし、SaaSは実際に利用できるソフトウェアの提供が受けられるため導入後すぐに利用が可能ですが、PaaSはプラットフォームまでの提供にとどまります。プラットフォーム上のシステムの設定、内部に保存するデータの管理などはすべてユーザー側の責任となり、情報漏えいやセキュリティリスクを防ぐための管理体制が必要です。また24時間サーバー稼動など、使い方によってはコストがかかるケースがあります。
SaaSとIaaSの違い
IaaSとは「Infrastructure as a Service」の略称で、情報システムの稼働に必要なネットワークや仮想サーバーシステムなどのインフラストラクチャー(インフラ)を、インターネットを経由して利用できるサービスです。サーバーなどのハードウェアを自社で保有するコストや手間を省けます。
利用するハードウェアのスペックやOSをユーザーが自由に選択して構成できるのが特徴であり、SaaSやPaaSを含めた他のXaaSよりも自由度が高くなっています。ただし自由度が高い分、インフラの保守や運用以外はすべてユーザー側の責任です。トラブルを防ぐための対策の徹底や、効率的にインフラを稼働させるための知識やスキルが必要なため、高い知識と技術を持った技術者の確保が必須となります。管理コストが高くなりやすい点に注意しましょう。
PaaSとIaaSの違いなどクラウドの種類については、以下記事でも解説しております。
▼オンプレミスとクラウドって何が違うの? ぞれぞれの特徴や移行のメリットも解説
▼クラウドサーバーの構築手順とは? 4つのステップとポイントを解説!
SaaSの主なメリット
SaaSを導入すると得られる一般的なメリットについて解説します。
開発不要でソフトウェアを利用できる
SaaSは、ベンダーが作ったクラウドサーバーのソフトウェアを利用できるため、自社独自にソフトウェアを開発する必要がありません。
このため、ソフトウェアの開発の手間を省けるのがメリットです。
コスト削減につながる
SaaSは契約直後からすぐ利用でき、ソフトウェアの開発コストを省けます。契約する料金プランによっては、ベンダー側で使用方法のレクチャーなどオンボーディングのためのサポートを提供していることもあります。
自社開発のソフトウェアは、操作や機能の資料作成や説明研修などを行わなければいけないこともありますが、SaaSのオンボーディングサービスを利用すれば導入コストも省けます。
買い切りのパッケージ型のソフトウェアのように、従業員の増減があっても、増えた従業員分を新しく購入する必要はありません。SaaSで必要な対応はアカウントを増減するだけです。
導入のハードルが低い
SaaSのメリットとして、スモールスタートが可能な点を挙げる企業は多いようです。最初は機能・サービスを限定して小規模に導入し、必要に応じて機能やオプション追加など順次、規模を拡大できます。
そのため、初期投資を抑えた導入が可能で、スタートアップ企業や新事業開始の際に導入してもリスクとはなりません。万が一、導入に失敗しても最小限の投資で済むからです。
無料トライアルなどでお試し利用をしながら、自社に合う様々なSaaSを比較しながら探すことも可能なので、メリットも得やすく効率的です。
また、オンライン上ですぐに利用申し込みができ、即日利用できるサービスも多いため、緊急性の高い場合にもメリットは大きいといえます。
ソフトウェア管理が不要
SaaS利用時、ユーザーが管理するのは利用者アカウントやデータの管理のみです。ソフトウェアに関する管理はベンダーが行います。
このため、ソフトウェアに関する専門知識のあるエンジニアを確保する必要がなく、ソフトウェアも随時アップデートされるため、管理・メンテナンスの手間とコストが抑えられます。
業務効率化やリモートワークに活用できる
SaaSはクラウド上でサービスが提供されているため、インターネット環境があれば、時間・場所・接続するデバイスを問わず利用できます。複数のデバイスからひとつのデータにアクセスしたり、複数人で同時かつ処理の重複をさせずに共同作業をしたりするのにも便利です。
オフィス以外の場所でも利用でき、ひとつのファイルを複数人で共有、管理、編集できることから、業務効率化やリモートワークの普及にも有効です。
自動的に最新の状態で利用できる
SaaSはクラウド上で提供され、ベンダー側によって自動でアップデートされるため、つねに最新の状態で機能やサービスが利用できます。
従業員個別にアップデートしてもらったり、最新バージョンを購入したりといった手間がありません。
セキュリティ対策やバグ修正などのアップデートもベンダー側が行うので、セキュリティリスクが発生する可能性も低いといえるでしょう。
料金形態がサブスクリプション制のため柔軟性が高い
SaaSは月額制のサブスクリプション制を採用しているサービスが多いようです。開発規模や人員の増減など、自社の状況や必要に応じて柔軟にプランを変更しつつ、利用できるのもメリットといえます。不要になった場合もすぐに解約できるので、無駄なコストを削減し、費用最適化も図れるでしょう。
サービスによっては1年分の一括支払いなどで割引になるプランやサービスもあります。無料トライアルや月額利用を通して機能性や品質を十分に理解したあと、年額プランでまとめて契約して、利用コストを削減することも可能です。
SaaSのデメリットとは?
SaaSの導入は多くのメリットが得られる一方、発生する恐れのあるデメリットもあります。導入前に覚えておきたいデメリットを紹介します。
カスタマイズ度はやや落ちる
SaaSのソフトウェアの機能は、ベンダーから提供されているものに限られるため、ベンダーが提供している以上のサービスは利用できません。このため、自社開発のソフトウェアと異なり、社内からSaaSの仕様や機能に関する要望が出ても、対応できないことがあるかもしれません。
自社の業務やニーズに適したSaaSが見つからない場合、提供されるサービス内容に合わせて運用・業務形態などの変更が必要なケースもあります。
他SaaSへ乗り換え時のデータ移行が難しい
SaaSを変更する場合、ユーザーはこれまで利用していたSaaSから新たなSaaSにデータを移行する必要がありますが、SaaS間では互換性がないことが多いため、データ移行は難しくなっています。
一度導入したSaaSを変更すること自体が難しいといえますが、近年ではSaaS間でデータ連携できるケースが増えています。
障害発生時に利用できない
SaaSはクラウドサーバーやインターネット障害の発生時は利用できません。オフラインで利用できるSaaSもありますが、機能は制限されることが多いようです。
また、メンテナンス期間中の利用も制限されることがあります。
自社のセキュリティ整備が必要な場合がある
自社内でセキュリティ対策として独自のインターネットアクセス制限を行っている場合は、利用したいSaaSのサービスにアクセスができないことがあります。
自社のセキュリティ制限解除などの作業、およびセキュリティガイドラインの整備などが求められる可能性があります。
サービスが終了すると利用できなくなる
SaaSのベンダー側がサービス提供を終了してしまった場合、サービスが利用できなくなります。それまで利用していた機能や保管していたデータの他のサービスへの移行作業が必要です。
SaaSのベンダーやサービスは増加傾向にあるため、競合との競争に敗れて、今後なくなるサービスが出る可能性もないとはいえません。自社のSaaSサービス導入時は、この点も考慮して競合各社のSaaSを比較した上で選ぶのが重要です。
様々な点を考慮して自社に最適なSaaS選びをしなければなりませんが、自社に専門家が在籍せず、ナレッジもなく選定が難しい場合には、支援サービスを利用する方法もあります。
例えばテクバンの「IT推進/社内SE」サービスでは、組織に最適なSaaS導入についてご相談に応じています。
また「ビジネスアプリケーション|ソリューション」サービスでは、効率化したい業務に合わせた最適なアプリケーションやソリューションをご提案します。
ぜひご検討ください。
テクバンへ相談してみる
SaaSはメリットが多い
ここまで、SaaSの概要や他のXaaSとの違い、導入するメリットやデメリットを解説しました。
SaaSは導入することで多くのメリットがある一方、一度導入すると乗り換えが難しい、サービス終了のリスクがあるなどのデメリットもあります。
導入するSaaSの選択で迷ったときにはテクバンにご相談ください。自社のニーズや業務内容に合うSaaSの提案と導入、運用支援を行っております。
テクバンでは多様なビジネスアプリケーションを取り扱っております。ぜひお問い合わせください。