パブリッククラウドの導入を検討するとき、まず選択肢として挙がりやすいのはAWS(Amazon Web Services)やMicrosoft Azureです。
しかし、知名度は低いものの、優れた機能やメリットを持つパブリッククラウドとして見逃せないのが、オラクルクラウド(Oracle Cloud)です。
そこで本記事では、AWSと比較したオラクルクラウドの特徴や違い、優れているポイントやメリットを解説します。
これからパブリッククラウドの導入や選定を検討している方は、お役立てください。
オラクルクラウドのサービスの種類
オラクルクラウドとは、オラクル社のパブリッククラウドサービスです。100以上のIaaS(Infrastructure as a Service)とPaaS(Platform as a Service)、SaaS(Software as a Service)をクラウド上で提供し、世界中で利用されています。
オラクルクラウドは、大きく分けて、Oracle Cloud InfrastructureとOracle Cloud Applicationsの2種類のサービスがあります。
OCIはIaaSとPaaSを提供
オラクルクラウドが提供する2種類のサービスのうち、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)は、主にIaaSとPaaSを提供しています。IaaSはシステムの基盤となるハードウェアやネットワークなどを提供するサービスで、PaaSはシステムを開発・実行するための環境を提供するサービスです。
IaaSとPaaSについてさらに詳しい記事をご用意しております。
▼「IaaS」のメリットとは? クラウドサービスの基本知識から注意点まで解説
▼「PaaS」の基本知識やメリットを解説|IaaS、PaaSとの違いや導入支援サービスも紹介
Oracle Cloud ApplicationsはSaaSを提供
一方のOracle Cloud Applicationsは、主にSaaSを提供しています。SaaSは、簡単にいうと、クラウド上にあるソフトウェアやアプリケーションのこと。ソフトウェア自体をインストールする必要がなく、ネットを通じて、どこからでも利用できるメリットがあります。
PaaS(Platform as a Service)についてさらに詳しく解説した記事をご用意しております。
▼SaaSとは? メリット、デメリット、PaaSやIaaSとの違いを解説
オラクルクラウドをAWSと比較した機能面の優位性
一般的にパブリッククラウドサービスといえば、AWS(Amazon Web Services)をイメージする方も多いかもしれません。AWSとはアマゾン社が提供し、クラウドサービスの中でも長い歴史と高いシェアを誇ります。
オラクルクラウドはAWSよりもシェアが低いものの、機能面で優れているポイントを評価されているのも事実です。
そこでオラクルクラウドのうち、ビジネス上不可欠なIaaSとPaaSを提供するOCIと、AWSの機能面を比較します。
グローバルインフラ構成
OCIとAWSのグローバルインフラ構成を比較し、一覧にまとめました。
インフラ構成 | OCI | AWS |
リージョン(※)数 | 30 | 25 |
リージョン内のデータセンター | 可用性ドメイン(AD) | アベイラビリティゾーン(AZ) |
AD内のハードウェアのセット | 3つのフォルト・ドメイン | 概念なし |
※リージョン・・・サービスを提供している国や拠点
OCIの方がリージョン数の多さから、世界各国の様々な場所で使えるプラットフォームといえるでしょう。
ネットワーク接続・構築
次にネットワーク接続の構築要素やサービスを比較します。
ネットワーク接続構成 | OCI | AWS |
プライベートネットワーク空間の構築サービス | VCN(Virtual Cloud Network) | VPC(Virtual Private Cloud) |
パブリックサブネット | インターネットゲートウェイ | |
セキュリティ | インスタンスに割り当てるVNIC単位で通信を制御 | EC2やELBなどのインスタンス単位で通信を制御 |
デフォルトではすべての通信を拒否 | ||
ステートレス/ステートフルどちらで設定するかを選択できる | ステートフル | |
インバウンドのみ設定すれば、アウトバウンドにも適用 | ||
通信制御 | サブネットごとの通信を制御 | |
デフォルトではアウトバウンド通信を許可 | デフォルトではすべての通信を許可 | |
インバウンドはSSH、ICMPのみ許可 | インバウンド/アウトバウンドそれぞれ設定する | |
ステートレス/ステートフルどちらで設定するかを選択可能 | ステートレス | |
インターネット接続ゲートウェイ | インターネットゲートウェイ | |
専用線接続ゲートウェイ | 動的ルーティング・ゲートウェイ | 仮想プライベートゲートウェイ |
プライベートサブネット上インスタンスのインターネット接続ゲートウェイ | NATゲートウェイ | |
VPC/VCNに属さないサービスへのプライベート接続ゲートウェイ | サービス・ゲートウェイ | VPCエンドポイント |
異なるVPC/VCN同士の接続サービス | ピアリング | VPCピアリング |
閉域ネットワーク構築専用線 | Fast Connect | Direct Connect |
複数のVPC/VCNやオンプレミス環境をハブ・アンド・スポーク構成できるサービス | 動的ルーティング・ゲートウェイ | Transit Gateway |
VPC/VCN設定時、AWSはAZに閉じたサブネット設定が必要ですが、OCIでは「リージョナルサブネット」にてADにまたがった設定ができます。
AWSは通信制御がステートフルのみであるのに対して、OCIはステートレス、ステートフルいずれかを選択可能です。
コンピュートリソース
サービスを利用する際の基本的な構築リソースを比較します。
コンピュートリソース | OCI | AWS |
仮想マシン | Virtual Machines | Amazon EC2 |
コンテナ | OKE(Oracle Container Engine for Kubernetes) |
|
Dockerコンテナサービス | 概念なし | ECS(Elastic Container Service) |
サーバーレスアーキテクチャ | オープンソースの「Fnプロジェクト」ベースのファンクション | Lambda |
AWSはメモリやCPUの容量は契約プランによって定量ですが、OCIはCPUとメモリを個別に選択できる「フレキシブル・シェイプ」が搭載されています。
ストレージ
次にストレージを比較します。
ストレージ | OCI | AWS |
ブロックストレージ | ブロック・ボリューム | EBS(Elastic Block Store) |
共有ファイルシステム | 上限8EB(エクサバイト) | 上限無制限 |
オブジェクトストレージ | ストレージ層は3層(標準、頻度の低いアクセス、アーカイブ) | ストレージクラスは6クラス(S3標準、S3標準-低頻度アクセスなど) |
長期間保存データの保存場所 | 管理コンソールから保存可能 | データ保存にはAWS CLI/API/Amazon SDKを使用 |
オンプレミスのデータをクラウドへ連携するためのサービス |
|
|
FSx | 概念なし |
|
コンピュートインスタンスのローカルディスク | ローカルNVMeデバイス | インスタンスストア |
オブジェクトストレージのバケット命名規則は、AWSはグローバルで一意である必要がありますが、OCIの場合には同一テナンシー(アカウント)、同一リージョン内において一意であれば命名可能です。例えば、同じアカウント内で既に使用されている文字列は、基本的に命名に使用できません。
ただし、URLにテナンシーとリージョンが入っているため、同一テナンシーであってもデータセンター設置エリアが異なれば(つまり別のリージョンであれば)、同じバケット名を命名可能です。
ネットワークとコンテンツ配信
ネットワークとコンテンツ配信に関する機能を比較します。
ネットワークとコンテンツ配信 | OCI | AWS |
CDNサービス | 概念なし | CloudFront |
DNSサービス |
DNSサービス
|
Route 53
|
マネージドなロードバランササービス | FLB(フレキシブルロードバランサ)、NLB(ネットワークロードバランサ) | ELB(Elastic Load Balancing) |
負荷やスケジュールに応じてインスタンスを増減する機能 | 自動スケーリング |
OCIはプライマリ・セカンダリ両方のDNSサービスに対応。また、コンソールの設定画面でトラフィックルーティングの項目情報を確認、分析可能です。
他パブリッククラウドサービスと比較したOCIのメリット
OCIはAWS、AzureやGCP(Google Cloud Platform)と比較するとパブリッククラウドサービスとしての歴史が浅いものの、様々なメリットがあります。
そこで、AWSと比較した、OCIのメリットを解説します。
課金形態がシンプルでわかりやすくコストを抑えやすい
まず、OCIの料金形態はシンプルでわかりやすく、コストの予測が付きやすいというメリットがあります。OCIは利用した分だけ料金が発生し、契約内容に従ってオラクル社が容量を管理します。
対して、AWSは比較的複雑な料金体系のため、予想外のコストが発生する可能性があります。AWSはラックを購入する仕組みとなっており、ラック単位で計算された料金を支払う必要があります。容量契約やコストも、利用者側が細かな管理を行いつつコントロールする必要があるでしょう。
さらに、OCIは世界すべてのリージョンで、共通の月額料金が適用されることから、グローバルなビジネスを展開する場合もコスト予測が容易といえるでしょう。
パブリッククラウドと同じサービスをすべてオンプレに構築できる
OCIではフルマネージドのクラウド・リージョンである「Oracle Dedicated Region Cloud@Customer」を使用すれば、組織のデータセンター内にOracle Autonomous Database、Oracle Cloud Applicationsなど、すべてのクラウドサービスをオンプレミス環境に構築できます。
一方、AWSでは、オンプレミス環境で実行できる「AWS Outposts」というサービスもありますが、AWSサービスのすべてではなく、一部のみです。
Oracle Databaseのワークロードのクラウド移行が容易
OCIはアプリケーションやデータベースをクラウドへ移行するときに、「Oracle Database」のワークロードを利用できます。
Oracle Databaseのパフォーマンス、可用性、エンタープライズアプリケーションのSaaSモデルへのランクアップ機能などにより、OCIではワークロードを簡単にクラウドへ移行できるのです。
一方、AWSではエンタープライズのSaaSアプリケーションは提供されていません。
ゼロトラストセキュリティによる堅牢なセキュリティ
OCIはゼロトラストセキュリティのアーキテクチャで設計されたセキュリティコントロールの自動化を提供しています。
OCI Security Zones
OCIには、セキュリティ対策されているエリアにアカウントが用意され、テナント内のオブジェクトについて、暗号化やパブリックアクセス制限、自動バックアップなどを常時行える「OCI Security Zones」の機能を備えています。
一方、AWSに同レベルのセキュリティ機能は搭載されていません。
Oracle Cloud Guard
OCIは、OCIサービス全体でセキュリティ構成に問題がないかをチェックし、異常が見られる場合は自動検出、管理者へのアラート通知や問題を直接修復可能な「Oracle Cloud Guard」を無料で利用できます。
一方、AWSにはセキュリティ検出や修復機能を搭載した「AWS Security Hub」が提供されていますが、修正の責任は各ユーザーにゆだねられています。さらに運用状況によってはAWS Security Hubの利用に追加料金が生じる場合もあります。
アクセスポリシー
OCIは理解しやすいIDやアクセスポリシーを使用することにより、ゼロトラストを常に適用しています。
一方のAWSではアクセス管理を簡素化できる主要なセキュリティ境界はテナンシーに依存。そのため、ワークロード間でのアクセス制限を行うには、テナンシー内のアクセスポリシーに留意し、管理する必要があります。
オンプレミスの基幹システムのクラウド移行がスムーズ
オンプレミスで構築された基幹システムを移行する際、移行先にはパフォーマンスやレイテンシー、セキュリティなどの面でオンプレミスと同レベルを求められます。また、アプリケーションの再設計、使い慣れたソフトやプロセスの変更などが発生せず、スムーズに移行するのが望ましいでしょう。
OCIはオンプレミスで構築した基幹システムを簡単に移行できるのもメリットです。
例えば、OCIにはVmwareに対するルート権限を所有し、ソフトウェアのアップグレードを任意のタイミングで実行できる「Oracle Cloud VMwareソリューション(OCVS)」や8つのNVIDIA Tensor Core A100GPU、8x200RDMAネットワーキング、および320GBのGPUメモリから構成された高性能のシェイプ「OCI BM.GPU4.8」など、オンプレミスのシステム移行を容易にする機能が搭載されています。
AWSには「VMware Cloud on AWS」が搭載されていますが、管理アクセス権がないためVMwareソフトウェアをアップグレードするタイミングや方法は選択できません。またAWSではベアメタルGPUインスタンス・RDMAネットワーキングに関しては提供がありません。
IaaS導入時のお悩みは支援サービスの活用を
本記事でここまでご紹介したように、サービスごとの細かな仕様の違いの確認、自社運用との親和性についての検討など、パブリッククラウド導入の際には一定以上の知識とスキルが必要です。
「パブリッククラウドを導入したいが構築や定着までのノウハウやリソースが足りない」「オンプレミスのシステムをOCIなどに移行したい」など、パブリッククラウド導入にお悩みの際にはぜひテクバンにご相談ください。
テクバンでは、業務効率を高めるリソースのご提案やお悩みに応じたサポートを行う、クラウド導入支援サービスを提供しています。
OCIの導入支援をはじめとした各クラウド導入支援はもちろん、OCI、AWSやMicrosoft Azureと閉域ネットワークを接続するTechvan Cloud Gatewayも提供しています。パブリッククラウドサービスの通信環境の高速化や安定化も実現可能です。
お客様が解決したい本来のお悩みやご要望を入念に探り、最適なサービスと課題解決方法をご提案いたします。導入支援はもちろん、導入後の運用でもサポートを行っています。パブリッククラウドの構築や運用にお悩みの際には、ぜひお気軽にご相談ください。
テクバンの提供サービスについて詳しくは下記をご覧ください。
Oracle Cloud Infrastructure(OCI)導入支援サービス
Techvan Cloud Gateway
オラクルクラウドとAWSの比較で、メリットのあるパブリッククラウド選びを
AWSと比較したOCIの機能面での違いやメリットを解説しました。
高いシェアと長い歴史のあるAWSは知名度が高い一方、OCIは後発サービスであるものの、優れた機能性とコスト面で大きなメリットがあるといえるでしょう。
自社がパブリッククラウドを取り入れて、どのように事業や業務に生かしていくべきか状況を踏まえ、最適な選択をしましょう。
もしも、パブリッククラウド選びに自信がない、導入するからには必ずコストダウンしたいといった課題のある方は、テクバンのような専門事業者に一度相談されてはいかがでしょうか。導入にあたって、何から始めるべきかロードマップが見えてくるはずです。
テクバンへ相談する