クラウドサービスが普及したことによって、私たちはリモートワークなど多様な働き方ができるようになりました。一方で、クラウドサービスの活用による情報漏えいリスクが顕在化し、組織はセキュリティ対策に頭を悩ませています。
そのような状況下で、クラウド活用の際に効果的なセキュリティ対策の最前線のサービスとして、SASE(サシー)が注目されています。
そこでSASEとはどんなものか解説しながら、組織が導入するメリットや導入時の注意点などについて紹介します。
SASEとは何か?
SASE(サシー)とは「Secure Access Service Edge」の略称で、ネットワークアクセス機能にセキュリティ機能を統合したクラウドサービスを指します。従来のネットワークインフラではセキュリティ対策を打つために別のリソースを必要としていました。これがSASEの登場によって、セキュリティとネットワークアクセス双方の課題にひとつのリソースで対処可能となったのです。
SASEの主要な機能には、ネットワークのアクセス制御、SD-WAN、ファイアウォール、セキュリティインシデントの検出、データの暗号化などがあります。
SASEは、従来のセキュリティ機能をクラウド化し、エンドポイントへのネットワーク接続を簡素化することで、アクセス速度とセキュリティを向上させる仕組みです。メリットとして、コスト削減、セキュリティの強化、UX(ユーザーエクスペリエンス)の改善、スケーラビリティの向上などがあります。
SASEとゼロトラストの違い
ところで、セキュリティ対策の最新の概念であるゼロトラストとSASEはどんな関係にあるのでしょうか。そこでSASEとゼロトラストの関係、違いについて解説します。
SASEとゼロトラストは、双方ともネットワークとセキュリティを強化するためのアイデアです。2つは一見似ているように感じられますが、アプローチが異なります。
SASEはセキュリティ機能を包括的に提供し、クラウドにアクセスするユーザーの安全性を強化しており、ゼロトラストはアクセス自体を管理することで、信頼できるユーザーとデバイスにアクセスを許可しているというように、対策手法が違います。双方の対策についてさらに詳しく解説します。
SASEは、ネットワークとセキュリティをクラウドに移行することで、ユーザーがどこにいてもセキュリティを確保。エッジからエンドポイントまで全体的な仕組みでセキュリティ機能を包括的に提供することで、セキュリティとネットワークの課題を同時に解決しています。
一方、ゼロトラストは、アクセスを認証し、権限を管理するためのセキュリティフレームワークによって、ユーザーとデバイスが信頼できるか確認することに焦点を当てています。これによって認証、ID管理、属性、エンドポイントセキュリティなどの機能を提供し、内部と外部の攻撃から組織を防御するのです。
さらに詳しい記事をご用意しております。
▼SASEとゼロトラストの違いとは? SASEを活用したゼロトラストの実現方法を解説
SASEが注目される背景
SASEが注目される背景には、いくつかの要因があります。これについて解説します。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼不正アクセスを防ぐには? 被害事例と対策を徹底解説
クラウド化の進展
企業が業務ソフトウェアをクラウドに移行するにつれ、ネットワークとセキュリティに対するニーズが変化してきました。従来のオンプレミス型のセキュリティ対策ではクラウドには対処できなくなってきており、クラウド環境に対するセキュリティ強化の新しい方法が求められていました。
モバイル端末の活用増加
外出先やリモートワーク中にモバイル端末の活用が増加したことで、組織は従来の拠点型のセキュリティ対策では対応しきれなくなってきました。この点、SASEは業務で使用するモバイル端末に対してもセキュリティ対策を打つことが可能なため、注目されています。
ゼロトラストの普及
先述したようにゼロトラストは、認証とアクセス制御を組み合わせたセキュリティ対策です。現在、多くの組織に採用されていますが、ゼロトラストにはネットワーク階層に対する対策が不十分という課題も。SASEはこのゼロトラストに欠けているネットワーク階層に対するセキュリティ強化ができるため、注目されています。
ゼロトラストに関する資料をご用意しております。ぜひご覧ください。
VPNにおける3つの課題とゼロトラストセキュリティという考え方
SASEを導入するメリット
次にSASEを導入するメリットにはどのようなことが挙げられるのでしょうか。SASE製品はクラウド上で機能するため、自前でハードウェアやソフトウェアを保有・運用する必要がなく、柔軟性やスケーラビリティに優れ、より簡単にセキュアなアクセス環境を構築できるというメリットがあります。それぞれのメリットについて具体的に紹介します。
情シス部門の負荷を軽減できる
SASEはネットワークとセキュリティの機能を統合したシステムであるため、従来は別々に管理していたセキュリティ製品の数が減って管理がシンプルになります。また、AI(人工知能)や機械学習を活用して自動的にセキュリティの脅威を検出し、適切なアクションを実行することができます。さらに場所を問わずアクセスされるモバイル端末のセキュリティ対策も自動的に管理するため、セキュリティに関する複雑な設定や更新作業などの負荷を軽減することが可能なのです。
サイバー攻撃からのリスクを軽減できる
サイバー攻撃のリスクを軽減できるメリットがありますが、その理由はSASEに次のような特徴があるためです。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼ランサムウェアの注意すべき感染経路は? 感染被害や対策方法を徹底解説!
セキュリティとネットワークの統合
セキュリティとネットワークの機能を一体化することで、攻撃者によるネットワーク侵入を防ぎます。また、ネットワークへのアクセス制御も統合されており、認証やアクセス制限により、不正アクセスを防ぐことができます。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼マルウェア対策の重要ポイントは? 感染時の対処法や症状、感染経路も解説
グローバルなエッジネットワーク
グローバルなエッジネットワークを構築しているため、分散された場所にあるエッジポイントでネットワークアクセスを管理できます。また、世界中に分散したエッジポイントを持っており、攻撃による負荷分散も可能です。
ゼロトラストである
ゼロトラストのコンセプトを採用しているため、ユーザーや端末の信頼性を評価し、アクセスを許可します。これにより、不正アクセスや攻撃を受けた場合でも、影響範囲を最小限に抑えることができます。
関連の記事をご用意しております。ぜひご覧ください。
▼ゼロトラストネットワークとは何か? 従来のセキュリティとの違いやメリット・デメリットについて解説
ネットワークの遅延を防ぐことができる
SASEはグローバルなエッジネットワーク、そしてセキュリティとネットワークの統合、クラウド活用を前提としているシステムのため、ネットワークの遅延を最小限に抑えられます。
コスト削減でき、スケールアップも容易
従来のオンプレミス型のセキュリティシステムと比較して、運用コストを削減することができます。また、SASEでネットワークとセキュリティの機能をクラウドに移行することで、ユーザー数やアプリ数が増えても、より効率的かつスケーラブルな環境が実現します。
ネットワークセキュリティに関する資料をご用意しております。ぜひご覧ください。
多様なアクセスポイントへの、ネットワークセキュリティ対策
SASE製品4選
このようにメリットが多いSASEですが、実際にはどのような製品があるのでしょうか。ここでは4つのSASE製品について紹介します。
Cisco Duo
ゼロトラストをポリシーに、クラウド、リモートワーク時代に最適なセキュリティを提供する Cisco Duo。MFA(多要素認証)、デバイストラスト、SSO(シングルサインオン)を同時に実現し、クラウドサービスやリモートワーク導入時のセキュリティ強化および生産性向上を実現します。
さらに詳しくはこちらをご覧ください。
Cisco Duo導入支援サービス
Cisco Duo でセキュリティ課題を解決した事例資料をご用意しております。ぜひご覧ください。
【事例】ZTNAをポリシーに高度なセキュリティ強化を実現、同時に利便性も向上
Cisco Umbrella
Cisco Umbrellaは、クラウドネットワークセキュリティのリーダー的存在で、DNSセキュリティ、Webセキュリティ、クラウドアプリケーションの可視化・制御など、多様なセキュリティ機能を提供するソリューションです。ユーザーが社内、リモートワーク環境など、どこにいてもデバイスをセキュリティリスクから保護し、業界最高レベルの脅威検知率で安全なインターネットアクセスを提供します。簡単かつスピーディに導入できることが特徴で、導入コストを大きく削減することが可能です。
さらに詳しくはこちらをご覧ください。
Cisco Umbrella 導入支援サービス
Cisco Umbrella でセキュリティ課題を解決した事例資料をご用意しております。ぜひご覧ください。
【事例】情シスの負担を増やさず場所を問わない安全な通信を実現
ibossクラウドプラットフォーム
本社、リモートワークなどで統一したセキュリティポリシーを適用することにより、シャドーITや情報漏えいなどの高度なセキュリティ対策が可能なibossクラウドプラットフォーム。これまで、本社や各拠点に設置したプロキシサーバ経由で行っていた通信をクラウド型のゲートウェイに変更することで、セキュリティを確保しつつ、通信の遅延回避、安定性の実現など、パフォーマンス向上を実現します。
さらに詳しくはこちらをご覧ください。
ibossクラウドプラットフォーム導入支援サービス
ibossクラウドプラットフォームでセキュリティ課題を解決した事例資料をご用意しております。ぜひご覧ください。
【事例】オフィス外からのアクセスも一元化、セキュリティリスクを軽減
VMware SASE
VMware SASE はSASEのコンセプトを実現するソリューションで、SD-WAN、ZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス)、SWG(セキュアウェブゲートウェイ)、FWaaSを統合しているクラウドサービスです。オンプレミスからクラウドまでのすべてのアプリやデータを包括的なセキュリティ機能で保護し、従業員やパートナーなど、必要なユーザーに対して、適切なアクセスを提供することができます。
さらに詳しくはこちらをご覧ください。
VMware SASE導入支援サービス
SASE導入の際の注意点
クラウド環境が抱えるセキュリティとネットワークアクセスの課題を解消するSASE製品ですが、導入の際にはいくつか注意点があります。これらの注意点を踏まえてSASEを導入すれば、セキュリティやネットワークの強化、コストの削減、組織内のITリソースの最適化などのメリットを受けられるでしょう。
組織内のセキュリティポリシーの見直し
SASE導入時には、組織内のセキュリティポリシーやプロセスを見直す必要がある場合があります。SASEの導入によりネットワークやアプリケーションのセキュリティが強化されますが、既存のセキュリティポリシーが適切かどうか、検討しましょう。
入念な導入計画が必要
ネットワークやセキュリティポリシーの変更による影響を予測し、事前にテストを実施することが必要です。特に、ユーザーにとってのアクセス速度やパフォーマンスに影響が出ないよう、入念なテストを行いましょう。
また、組織内のユーザーやデバイス、アプリなどの詳細な情報を収集し、適切な仕組みを検討することも重要です。
ベンダーの選定は注意深く
SASEを導入する際には、ベンダーの選定にも注意が必要です。SASEはまだ比較的新しい技術であるため、ベンダーの技術的な信頼性や、適切なサポート態勢を確認しましょう。クラウド上でのデータの保護や、クラウドベンダーの信頼性についても検討する必要があります。
リモートワークの安全なネットワークを確保するならSASE製品
SASEについて解説しながら、組織が導入するメリットや導入時の注意点などについて紹介しました。SASEはクラウド時代のニーズにマッチするセキュリティ構築ができるソリューションであることを理解いただけましたでしょうか。
SASE製品はインターネット経由でアクセスするすべてのアプリに対して、一元的にセキュリティを提供するため、セキュリティの向上、コスト削減、クラウドに適したネットワーク構築、UXの向上といった多くの効果があります。組織にとって大きなメリットをもたらすSASE製品の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
SASE製品の導入をはじめ、クラウドサービス利用時のセキュリティに不安がある、的確な対策を打っていないという場合は、テクバンがご相談に応じます。ぜひお気軽にお問い合わせください。テクバンでは最新のセキュリティ対策をニーズに応じた形でご提案いたします。
テクバンの次世代セキュリティ対策