社内ネットワークとインターネットをつなぐ際には、様々なセキュリティ対策が必要になりますが、プロキシサービスもまた高度なセキュリティを持っています。この記事では、プロキシサービスの仕組みから、利用のメリット、プロキシの種類、注意点などの概要を解説します。
インターネット利用に役立つプロキシサービスとは
プロキシ(proxy)という言葉には、代理や代理人という意味がありますが、IT用語では、インターネットに接続する際にブラウザとの間に入ってやり取りを行うサーバーのことを意味しています。このプロキシサーバーを活用するためのサービスが、プロキシサービスです。
プロキシサービスの仕組みについて
プロキシサービスは主に、社内のネットワークであるイントラネット・社内LANと、外部のネットワークであるインターネットや別のネットワークとの間にプロキシサーバーを設置して、外部とのやり取りを代行させる仕組みです。PCやスマホなどの端末からWebサイトを閲覧する場合、ユーザーが送ったリクエストに従ってプロキシサーバーがWebサイトにアクセスし、取得した情報を端末側のブラウザへ返してくれるという流れです。
プロキシサーバーの4つの種類
プロキシサーバーには役割や動作の細かな違いによっていくつかの種類があるため、自社の利用の目的に合わせて選ぶことがポイントです。
フォワードプロキシ
一般的に「Webプロキシ」といった場合に多くの方がイメージするのがフォワードプロキシかもしれません。フォワードプロキシでは、主に社内端末側のブラウザに設定を行うことによって、中継先としてのプロキシサーバーが動作します。
社内端末がWebサイトを表示する際に、プロキシサーバーがアクセス先との直接的なやりとりを代行してくれるため、社内端末のIPアドレスを公開したくない、社内で表示できる情報を限定したいなどの場合にも有効です。
リバースプロキシ
こちらは自社がWebサーバーを公開している場合に役立つもので、インターネットと自社のWebサーバーとの間に入り、外部からのアクセスを制限します。
例えば自社サーバーを悪意のあるアクセスから保護したり、アクセスできるIPアドレスを制限したりといった使い道があります。また、キャッシュの保持によって自社サーバーの負荷を軽減する役割もあります。
透過型プロキシ
前述したフォワードプロキシやリバースプロキシは機能の違いによる分類ですが、透過型プロキシは、主にプロキシ設定をする場所という考え方による分類です。
透過型プロキシでは、社内ネットワークの出入口に位置する機器にプロキシ設定を行います。
社内端末側の個々のブラウザに設定を行うプロキシ(非透過型といいます)と異なり、ゲートウェイ側での一元管理となるため設定の手間が省けるほか、Webアクセス時のプロキシサーバー利用を漏れなく徹底できます。
キャッシュサーバー
こちらも広義のプロキシサーバーに分類される一種であり、インターネット接続に関するキャッシュの利用に特化したサーバーです。インターネットと自社サーバーの間に入ってWebサイトから取得したデータを保存しておくことで、社内端末側のブラウザやOSの負担を軽減すると共に、例えば容量の大きい動画や画像、そのほか頻繁に利用されるコンテンツ配信などを社内で高速に表示することにも役立ちます。
プロキシサービス導入のメリットと注意点
プロキシサーバーはインターネット接続において様々に役立つ利点がありますが、欠点もあるため注意が必要な部分があります。ここでは、得られるメリットと併せて、導入時の注意点も解説します。
プロキシサービスを導入するメリット
プロキシサーバー導入のメリットは、主に下記のような事柄があります。
自社のIPアドレスを公開しなくて済む
一般個人がインターネットに接続しても、IPアドレスから個人の特定にまで至ることはほぼありませんが、企業の場合はIPアドレスが追跡されることによって、組織の特定やサイバー攻撃被害などにつながるおそれがあります。そのため、プロキシサーバーを介して匿名でアクセスできることは大きなメリットです。
アクセスログの確認やアクセス制限が可能
プロキシサーバーの利用でアクセスログが残るため、サイバー攻撃の被害の際にも、各端末ではなくサーバー側でまとめてアクセスログ解析ができます。
日々の業務で社員が閲覧しているWebサイト内容の細かなチェックも可能で、社内からアクセスするWebサイトに制限をかける「URLフィルタリング」が行えることもメリットです。
Webサイトを素早く表示できる
Webサイトに接続する際のデータをプロキシサーバーがキャッシュとして保存することで、Webサイト表示時間を高速化できます。サーバーにキャッシュが保存されるため、それぞれの端末でデータの再利用が可能となり、企業全体の業務効率化が期待できるでしょう。
プロキシサービス利用における注意点
プロキシサービスの中には悪意のあるプロキシサーバーも存在します。企業の重要な情報を扱う場所となるプロキシサービスの利用によってサイバー攻撃に遭わないように、信頼できる提供元のプロキシサーバーを選ぶことが大切です。自社でプロキシサーバーを構築する場合は、IDやパスワード認証機能を設けることを忘れないようにしましょう。
また、プロキシサーバーによってWebサイト表示が高速化されるメリットはあるものの、全ての場合で速くなるわけではありません。もともと高速に表示できるような簡易的なサイトや、頻繁に多くの情報が更新されるサイトなどでは、サーバーの経由によって情報取得の速度が落ちて逆効果になる場合もあります。そのため、表示の高速化はあくまで副次的な効果であると考え、セキュリティ目的が第一であると考えておくとよいでしょう。
関連して需要の高まるクラウド型のプロキシサービス
近年、様々なサービスにおいてクラウド型のサービスを利用されることが増えていますが、同じくプロキシサービスのクラウド化も注目されています。
テクバンでは、プロキシサービスに関連して下記のような導入支援サービスを提供しています。
Zscaler Internet Access導入支援サービス
従来のプロキシサーバーによる通信を、クラウド型のゲートウェイZscaler Internet Access(ZIA)で行うのが特徴です。デバイスを問わず共通のポリシーの適用が可能で、セキュリティ強化に役立ちます。
Zscaler Internet Access導入支援サービスの詳細はこちらのページをご覧ください。
ZIAに関連した事例集もご用意しています。こちらもぜひ参考になさってください。
【事例】セキュアで高いアクセスコントロールを実現する ZIAとZPAのシナジー
Cisco Umbrella導入支援サービス
DNSサーバーを活用したクラウド型セキュリティサービスで、場所を問わずデバイスを保護します。「SASE(セキュアアクセス サービスエッジ)」に対応し、VPN接続の有無に関わらず、一貫したクラウド提供型ファイアウォールとして機能するのが特徴です。
Cisco Umbrella導入支援サービスの詳細はこちらのページをご覧ください。
SASEについて詳しい記事もご用意しています。ぜひご覧ください。
▼SASE製品を比較紹介! メリットや導入時の注意点、クラウドに効果的なセキュリティ対策の最前線を紹介
▼SASEとゼロトラストの違いとは? 双方の特徴や導入メリットを紹介
Cato Networks SASE導入支援サービス
ガートナー社が提唱したSASEにおける世界初のサンプルベンダーとして選ばれた「Cato SASE Cloud」の導入支援サービスです。グローバルIPアドレスによって接続元の国を制限しているサイトも閲覧可能なほか、PoP(Point of Presence)経由でも最適な通信が期待できます。
Cato Networks SASE導入支援サービスの詳細はこちらのページをご覧ください。
プロキシサービスで安全かつ効率の良いネット通信へ
プロキシサービスは、企業の情報を保護し、安全で効率的な社内インターネット環境を構築するために役立ちます。
本記事でご紹介したプロキシサービスの種類の違いや注意点もご参考に、自社に最適なサービスの選定・業務効率化を目指してください。