情シス運用サポートBlog

2023.11.15

フルマネージドサービスとは? 特徴やメリット・デメリット、マネージドサービスとの違いを解説

関連サービス
ITインフラ構築

目次

フルマネージドサービスとは、サーバーやネットワークの運用管理をすべてアウトソーシングできるサービスです。ビジネスのIT化とクラウド普及に伴い、フルマネージドサービスを利用する企業が増えてきています。

この記事では、フルマネージドサービスとはどのようなサービスなのか、その特徴を詳しく解説します。フルマネージドサービスを導入するメリットや、マネージドサービスとの違いなどもお伝えします。

社内システムの24時間365日、 有人リモート運用で 情シス業務の効率化を実現

フルマネージドサービスとは?

フルマネージドサービスとは、ITインフラに関わる運用や保守全般をアウトソーシングできるサービスです。サーバーやネットワークの運用管理から障害発生時の対応、セキュリティ対策、機器のメンテナンスまですべて任せることができます。わかりやすく例を挙げると、IT部門ごと外部に委託するようなイメージです。

フルマネージドサービスのメリット

フルマネージドサービスの利用には、多くのメリットがあります。その中から代表的なものを紹介します。

運用管理・保守業務をすべて委託できる

フルマネージドサービスの一番のメリットは、ITインフラに関わるすべての業務をアウトソーシングできる点です。サーバーやネットワークの安定稼働を確保するために必要な業務は多岐にわたります。

  • 24時間365日のネットワーク監視
  • 異常や障害の予兆検知
  • 不具合の原因究明
  • トラブル時の修理対応や復旧作業
  • アプリケーションのアップデート管理
  • サーバーや機器の設定作業
  • セキュリティ機能の管理
  • 社内ヘルプデスク対応

フルマネージドサービスを利用すれば、このような作業をすべて一任できるため、IT部門の負荷軽減やコスト削減につながります。各人が重要度の高い業務に集中できるようになり、生産性の向上も見込めるでしょう。

高い技術力で迅速に対応してもらえる

フルマネージドサービスの導入によって、異常や障害が発生した際、迅速なリカバリーが可能になります。トラブル時の対応フローが確立されているため、障害からの早期復旧やダウンタイムの短縮が期待できます。特に、金融や顧客サービスといった停止できない事業を行う企業からすれば、この点は非常に重要です。

フルマネージドサービスを提供する多くの会社は、ITソリューションに精通しており、高い技術力とノウハウを持ち合わせています。ITインフラの安定稼働を目指す企業にとって、フルマネージドサービスの活用は有益であるといえるでしょう。

人材不足やノウハウ不足の問題を解消できる

フルマネージドサービスは、人材不足やノウハウ不足の問題を解決します。ITインフラに関わるすべての業務をアウトソーシングできるため、専任のエンジニアの配置や、専門的な知識・技術の習得が不要です。

「人員不足で、24時間365日体制のサーバー監視が難しい」「障害発生時、的確に対応できる人材がいない」など、IT部門のリソース不足に悩む企業の大きな助けとなるでしょう。

フルマネージドサービスのデメリット

続いて、フルマネージドサービスのデメリットを紹介します。

高いコストがかかる

フルマネージドサービスは対応範囲が広く、サポート内容が充実しているため、その分コストがかかります。保有するサーバーやネットワークの規模が大きいほど、コストが上がる傾向があるといえるでしょう。

とはいえ、自社でITインフラの運用管理を行う場合でも、IT部門の増員や業務時間外の人員配置、監視ツールの導入などが必要となり、それなりにコストが発生します。

フルマネージドサービスを導入するか、それとも自社運用を行うのか、社内のIT環境やコストを考慮した上で比較検討してみましょう。

自社にノウハウが蓄積しない

業務全般を委託するフルマネージドサービスでは、自社にノウハウが蓄積されにくいというデメリットがあります。平常時の運用だけでなく、非常時の対応なども経験することができないためです。

「将来的には自社でITインフラを運用管理していきたい」「IT人材の育成を進めたい」という企業では、フルマネージドサービスが適さないこともあるでしょう。

知識やノウハウを蓄積したいのであれば、業務の部分的なアウトソースが可能なマネージドサービスを利用するのも一つの方法です。

緊急メンテナンスや保守作業で現行システムに影響が出る場合も

フルマネージドサービスでは、委託先の判断で緊急メンテナンスや保守作業が行われることがあります。事前の確認が不足していると、現行システムに影響が出るなどのトラブルにつながってしまいます。

システムが使えなくなることで業務が停止したり、予告なしで顧客サービスの提供がストップしたりすれば、大きな混乱を招きます。トラブル回避のため、事前に十分な打ち合わせを行い、作業内容について確認や取り決めをしておくことが重要です。

フルマネージドサービスとマネージドサービスの違い

「フルマネージドサービス」と「マネージドサービス」、よく似ている2つの言葉ですが、異なる意味で使い分けられています。サービスを利用するにあたり、両者の違いを理解しておく必要があります。

フルマネージドサービスとは、サーバーやネットワークの運用管理、保守に関する業務を「すべて」アウトソーシングできるサービスです。

一方、マネージドサービスは、サーバーやネットワークの運用管理、保守に関する業務の「一部」をアウトソーシングできるサービスとなります。

業務の全部を委託するか、一部を委託するか、それが違いです。

  • フルマネージドサービス:ITインフラの運用管理・保守に関わる業務の全委託
  • マネージドサービス:ITインフラの運用管理・保守に関わる業務の部分的委託

フルマネージドサービスとマネージドサービスの比較

フルマネージドサービスとマネージドサービスの違いについて詳しく見ていきましょう。

両者の違いを表で整理すると、以下のようになります。

フルマネージドサービス マネージドサービス
対象範囲 ITインフラの運用管理業務の全委託 ITインフラの運用管理業務の部分的委託
障害発生時の対応 原因究明から復旧作業まですべて対応 一般的に、異常検知と報告のみ
セキュリティ診断とアップデート対応 ぜい弱性情報収集からアップデートの必要性判断、実施まで 自社で実施
改善提案 知識がなくても相談ベースで適切な改善提案が受けられる オプションサービスを追加契約するなど能動的な改善提案が必要
社内担当者の要否 他の業務との兼任者でも可能 ある程度の知識がある専任者の常駐が必要
ノウハウの蓄積 ノウハウが残りにくい ノウハウが蓄積されやすい
サービスの費用 比較的高い 比較的低い
追加料金の有無 基本的に不要
(非常時の対応などもサービスに含まれている)
必要
(非常時の対応などで追加料金が発生)
利用に適した企業 ITインフラの運用管理を効率化したい企業
自社での運用管理が難しい企業
コストを抑えたい企業
ある程度自社で運用管理ができる企業

フルマネージドサービスとマネージドサービスの違いについて比較表で紹介しましたが、サポートの対象範囲や対応内容などの詳細は、サービス規定や事前の取り決めによって異なります。

どちらのサービスを利用するにしても、具体的にどこまで対応してもらえるか、どこから追加料金が発生するかなどを、しっかり確認した上で導入することが大切です。

フルマネージドサービスとマネージドサービスどちらを選ぶ?

フルマネージドサービスとマネージドサービスのどちらかで迷った時の、選び方のポイントを解説します。

フルマネージドサービスが向いているケース

ITインフラの運営管理をまるごとすべてアウトソーシングしたい場合は、完全に任せられるフルマネージドサービスの利用が適しています。
平常時の運用から障害時の対応、セキュリティ監視、メンテナンスまですべての業務を任せられるので、自社リソースに余裕ができ、コア業務により集中させることができます。業務効率化や生産性向上を目指す企業に、フルマネージドサービスはおすすめです。

また、フルマネージドサービスを提供する事業者の多くが、ITに関する高い知識と技術を持ち合わせているため、ITインフラの安定稼働を確保したい企業にも最適といえます。自社にIT部門がない企業にとっても有力な選択肢となるでしょう。

<フルマネージドサービスはこんな企業におすすめ>

  • 運用保守業務の効率化や生産性向上を図りたい企業
  • ITインフラの安定稼働を確保したい企業
  • スキル不足や人材不足で自社での運用管理が難しい企業

マネージドサービスが向いているケース

できるだけ金銭的コストを抑えたい場合には、マネージドサービスの利用がおすすめです。部分的な業務委託となるので、フルマネージドサービスを利用するよりもコストを抑えることができます。
ただし、委託範囲外の業務は自社で行うため、ITインフラの運用管理や保守に関するある程度の知識、技術力が必要になります。

マネージドサービスであれば、経験を通してノウハウが蓄積されるので、将来的には自社でITインフラの運用管理をしていきたい企業や、社内のIT人材育成を促進したい企業にも向いているといえるでしょう。

<マネージドサービスはこんな企業におすすめ>

  • 金銭的コストを抑えたい企業
  • 経験を積んで自社にノウハウを蓄積したい企業
  • 将来的なインハウス化やIT人材育成を目指す企業

テクバンは「フルマネージドサービス」「マネージドサービス」の両方に対応

テクバンが提供するサービス「システム運用マネジメント」では、フルマネージドサービスとマネージドサービスの両方に対応しています。ITインフラの運用管理・保守作業の全委託はもちろん、ネットワーク監視のみ、業務時間外の夜間休日のみの委託など、ニーズに合わせた柔軟なサービス提供が可能です。

ITインフラ運用の課題解決に役立つ資料のダウンロードはこちらから。
最新の通信環境をストレスなく構築。少数体制の情シスが抱えるネットワーク運用課題もサポート力で解決
もうアウトソースで悩まない。インフラ運用保守を上手に委託する方法

サービスの安定運用を目指すならフルマネージドサービスがおすすめ

この記事では、フルマネージドサービスの特徴や導入メリット、マネージドサービスとの違いなどを解説しました。
ITインフラの安定稼働や障害からの早期復旧に重点を置くなら、フルマネージドサービスの利用がおすすめです。24時間365日体制のトータルサポートにより、安定的な運用が実現します。
業務の効率化や生産性向上につながる点も大きなメリットです。ぜひこの機会に、フルマネージドサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

お気軽に
ご相談ください