業務効率化を図るツールとして、サイボウズ社のkintoneを導入している企業は多いと思いますが、テーブル(表)機能を十分に活用できているでしょうか。
テーブル機能は「サブテーブル」とも呼ばれ、複数の入力内容をまとめて管理する際に便利な機能です。
本記事では、kintoneのテーブル機能の役割や設定手順を解説します。kintoneを導入済みの方や、これから導入を検討されている方も、ぜひ参考にしてください。
kintoneのテーブル(表)とは
kintoneのテーブル(表)とは、複数のデータフィールドを1行に関連付けて並べて配置したものを、さらに表のように複数行に渡って配置できる機能です。Microsoft Excelの表機能のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。
kintoneでは、テーブルに入力した情報を1つのレコードとして管理できます。
例えば、商品の注文アプリの中で、顧客の注文内容を取り扱う枠組みを作る場合に「商品名」「単価」「数量」といった1商品に関するデータフィールドを1行にまとめ、それを複数行(顧客が注文する商品数の行数)にわたって表のように並べることができます。
テーブル内のデータを、SUM関数を使って集計する、ルックアップを使用してデータを参照するといったこともできるため、注文アプリだけでなく、様々なアプリに活用できるでしょう。
kintoneのルックアップ機能について、下記記事にて解説しています。併せてご参考ください。
▼kintoneのルックアップ機能とは? 使い方や利用メリット、設定方法を紹介
kintoneでのテーブル(表)の追加方法
では、実際にkintoneの操作画面上でテーブルを追加する手順を解説します。
- フォームの配置画面を開く
アプリのフォーム画面内にある、レコード一覧画面の右上の歯車のマーク(アプリ設定)から「フォーム」タブを選択します。
※またはレコード詳細画面にて、アプリ設定ボタン右横にある[v]ボタンをクリックし[フォームの設定を開く]を選ぶ手順でも、同じ設定画面を開けます。 - テーブルを配置する
フォームメニュー内にある[テーブル]を、アプリ内のテーブルを設置したい位置にドラッグ&ドロップして配置します。出典:「フォームにテーブル(表)を追加/削除する」kintoneヘルプ
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040555.html - テーブルにフィールドを配置する
テーブルに含めたいフィールドを、フォームメニュー内からひとつずつドラッグ&ドロップで配置します。フィールドは「文字列(1行)」や「数値」など任意のものを選べます。 - テーブルおよびフィールドの設定を行う
テーブル右上にある歯車マーク(テーブル設定ボタン)の[テーブルの設定]をクリックし、テーブル名やフィールドコードなどの設定を行います。出典:「フォームにテーブル(表)を追加/削除する」kintoneヘルプ
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040555.html - フォームを保存する
テーブルやフィールドの設定が完了したら、画面右上の[フォームの保存]をクリックし、フォームを保存します。 - テーブル作成をアプリに反映する
最後に画面右上の[アプリを更新]をクリックし、テーブルの作成をアプリに反映します。
なお、上記の手順2~4は一例のため、先にフィールド配置や設定を行い、後からテーブル化することも可能です。
kintoneでのテーブル(表)の削除方法
作成したテーブルを削除する手順を解説します。
- フォームの配置画面を開く
アプリのフォーム画面内にある、レコード一覧画面の右上の歯車のマーク(アプリ設定)から「フォーム」タブを選択します。
※またはレコード詳細画面にて、アプリ設定ボタン右横にある[v]ボタンをクリックし[フォームの設定を開く]を選ぶ手順でも、同じ設定画面を開けます。 - テーブルを削除する
テーブル右上にある歯車マーク(テーブル設定ボタン)の[削除]をクリックします。出典:「フォームにテーブル(表)を追加/削除する」kintoneヘルプ
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040555.html - フォームを保存する
画面右上の[フォームの保存]をクリックし、フォームを保存します。 - テーブル削除をアプリに反映する
最後に画面右上の[アプリを更新]をクリックし、テーブルの削除をアプリに反映します。
kintoneでのテーブル(表)の編集方法
作成したテーブルを編集する手順は、以下の通りです。
- テーブルの位置移動
フォームの配置画面でテーブルをドラッグ&ドロップすることで、テーブル全体の位置をアプリ内の任意の場所に移動できます。出典:「フォームにテーブル(表)を追加/削除する」kintoneヘルプ
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040555.html - フィールドの追加・削除および位置移動
フォームの配置画面でテーブルに任意フィールドをドラッグ&ドロップすることで、フィールドを追加できます。
また、フィールド右上にある歯車マーク(フィールド設定ボタン)の[削除]をクリックすると任意のフィールドを削除し、テーブル内のフィールドをドラッグ&ドロップするとフィールドの位置移動ができます。 - レコード登録/編集時のテーブル行の追加・削除
アプリでデータを入力/編集(レコード登録/編集)する際に、テーブル行を追加・削除する場合は、対象アプリのトップページから、レコード登録/編集画面を開きます。レコード登録/編集画面内のテーブル右横にある[+][-]ボタンで、テーブルの行の追加・削除ができます。出典:「フォームにテーブル(表)を追加/削除する」kintoneヘルプ
https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040555.html
レコード登録/編集は、CSVファイルから一括で行うことができますが、テーブル行の追加・削除はレコード追加のタイミングでのみ可能です。
kintoneのテーブル(表)のメリット・デメリット
kintoneのテーブル機能のメリット・デメリットを解説します。
メリット:可変的なデータの集合を、ワンセットの「テーブル」というレコードとして取り扱える
テーブル(表)内の構成要素となるデータについては、後から必要に応じて項目や行を追加することが可能です。
例えば、顧客の注文によって異なる商品名や注文数について、随時、必要な数だけテーブルに行を追加して入力するといった対応ができます。
また、注文アプリで顧客からの可変的な注文内容(入力される行数が不明なタイプのデータ)に対応する行数をあらかじめ用意しようとすると、行数が増えすぎて縦長になり、スクロールする手間が増えたり探しづらくなったり、視認性も悪くなります。
kintoneのテーブルであれば、必要に応じて行を追加できるため、注文内容を1つのテーブルでスッキリと確認しやすい形で管理できるでしょう。
デメリット:kintoneのテーブルは、あくまで1つのレコードとして取り扱われる
kintoneのテーブルは、あくまで1つのレコードとして取り扱われます。
テーブルでは、「レコードの絞り込み条件の結果をレコード一覧に表示する」「条件に応じてレコードの条件通知やリマインダーを送信する」「レコードにアクセス権を設定する」などの設定を利用できます。
しかし、テーブル内の1行1行を条件分岐の対象にはできないため、アプリのユーザーが「想定する絞り込み結果を表示できない」「不要な通知が送信される」「必要な情報が閲覧できない」といったトラブルが発生する可能性があります。
標準機能では細かな条件設定ができない点には注意しましょう。
便利なテーブル機能を理解し、kintoneを最大限に活用
kintoneのテーブル機能は、複数のデータフィールドに入力される内容を1つのレコードとしてまとめ、入力行数が不明なタイプのデータをスッキリと管理する際に便利な機能です。
しかし、活用の仕方がわからない、標準機能ではやりたいことを実現できない、とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
サイボウズオフィシャルパートナーであるテクバンは、kintoneの開発支援・導入支援サービスを提供しています。kintone の導入やプラグインの機能拡充、将来的なkintone運用の内製化などをお考えのお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。
kintone開発支援サービス
kintone導入支援サービス
※本記事の内容は2023年6月時点のものです。kintoneの仕様や利用環境は変更する場合があります。
開発支援承ります
テクバンではkintoneの開発支援を受け付けております。日々の運用でお困りの方は以下より弊社サービスをご覧ください。
また、kintoneの標準機能に加えて、拡張機能であるプラグインを利用することで kintoneの活用の幅がより広がります。プラグイン選定から導入までサポートいたします。
kintone開発支援サービス
kintoneプラグイン