SharePoint のサイトを活用しよう

Microsoftブログを紹介する女性

SharePoint Online は、ファイル共有や保管、情報共有に適したクラウドサービスです。利用する際は「サイト」を作成しますが、一般的にインターネット上に公開されているWebサイトとは作り方や仕様が異なります。

 この記事では、SharePoint のサイトの詳細を解説します。SharePoint のサイト活用が向いている企業も紹介するため、ぜひご一読ください。

SharePoint における「サイト」とは?

SharePoint の「サイト」とは、組織内のユーザーのみアクセスできるWebサイトです。Webブラウザから操作や閲覧ができるため、専用ソフトウェアは必要ありません。スマホから接続する場合は、専用アプリも使用できます。
SharePoint を利用する際は、はじめにサイトを作ります。SharePoint のサイト作成には、HTMLなどのコーディング知識は不要です。テンプレートが用意されており、簡単な操作でサイトが完成します。

作成したサイトは、ファイル共有や共同作業を行う場所になります。サイトのストレージである「ドキュメント」に Office ファイルを保管すると、複数人によるリアルタイムな共同編集も可能です。アクセス許可のないユーザーは接続できないため、安全なオンライン環境で作業を進められます。

組織内のユーザーのみWebサイトにアクセスできる

SharePoint のサイト作成方法の選び方

SharePoint でサイトを作る際、「コミュニケーションサイト」と「チームサイト」のどちらかを選択します。以下では、具体的にどのように使い分けるべきか解説します。

1.特定メンバーと作業したいなら「チームサイト」

チームサイトとは、特定のユーザーのみアクセス可能なWebサイトです。部署やプロジェクトなどの単位で作成し、限られたメンバーとの共同作業や情報共有の場所として利用します。ファイルを保管することで、チームに関連する資料のストレージとしても活用可能です。情報漏えいにつながるような秘匿性の高いデータを扱う場合も、チームサイトが適しています。また、Microsoft 365 グループと紐づき、グループメンバーを素早くチームサイトに招待できます。

2.大人数に公開したいなら「コミュニケーションサイト」

コミュニケーションサイトとは、多くのユーザーがアクセスするWebサイトです。Microsoft 365 グループとは紐づかないため、グループ外の多数のユーザーがアクセスできます。コミュニケーションサイトの編集は少数のコンテンツ管理者が行い、大多数のユーザーは閲覧のみ行う形式が一般的です。そのため、情報を広く公開する場所に向いています。例えば、社内共通のデータベースや社内報の掲示といった活用がおすすめです。

3.情報を整理したいなら「サブサイト」

サブサイトとは、コミュニケーションサイトまたはチームサイトの階層下に作れるWebサイトです。階層上の「トップレベルサイト(メインサイト)」と紐づけて管理できます。トップレベルサイトで扱う情報が多い場合、特定のデータをサブサイトに振り分けることで情報を整理しやすくなります。サイトの運用時に、必要に応じて追加で作るとよいでしょう。

なお、SharePoint のサイトは、いずれも組織内ユーザー向けの「社内ポータル」です。招待すれば外部ユーザーもアクセス可能なため、特定ユーザーへの社外公開自体はできます。

社内ポータルについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
▼SharePoint で社内ポータルを構築するには? メリット・デメリットや活用事例を紹介

SharePoint のサイト構築は「モダンUI」がおすすめ

サイト作成時のデザインには、「モダンUI」と「クラシックUI」の2種類があります。初期設定はモダンUIになっており、基本的に変更する必要はありません。モダンUIで作成したサイトはレスポンシブデザインに対応しており、端末に合わせてページが自動で最適化されます。したがって、スマホやタブレットからもサイトを快適に閲覧可能です。

対するクラシックUIは、レスポンシブデザインに対応していません。一方でHTMLやCSS、JavaScriptによってコーディングできるため、サイトを細かくカスタマイズしたいのであればクラシックUIを使いましょう。ただし、クラシックUIの利用範囲は段々と狭まっています。マイクロソフト社は「モダンUIの開発に注力している」と明言しているため、将来的にサポート終了する可能性がある点に注意が必要です。

スマホやタブレットからもサイトを快適に閲覧できる

SharePoint のサイト作成に役立つ機能

SharePoint でサイトを作る際、様々な機能が存在します。中でも役立つ機能が、「テンプレート」と「Webパーツ」の2つです。

1.テンプレート

サイトの目的やテーマに合わせ、機能・デザインがカスタマイズされたテンプレートが多数用意されています。主なテンプレートは以下の通りです。

  • チームサイト:プロジェクト管理、小売管理、イベント計画、危機コミュニケーションチーム
  • コミュニケーションサイト:危機管理、人事管理、部署、イベント、ショーケース

サイトテンプレートに加え、サイト内のページに用いる「ページテンプレート」もあります。選択したテンプレートをベースにすることで、Web制作経験がない人でも簡単にサイトを構築できます。

2.Webパーツ

SharePoint の「Webパーツ」とは、サイト上に表示する機能やコンテンツです。必要なWebパーツを選び、サイトを細かくカスタマイズします。Webパーツの主な種類と特長は、以下の一覧表をご覧ください。

Webパーツ名 特長
ニュース サイト上のお知らせや新着情報を一覧表示
イベント 商談などの今後の予定と日時を表示
クイックリンク 複数のリンクを1か所にまとめて表示
画像 画像を表示。トリミングやサイズ変更も可能
ファイルビューアー ページに Word や Excel などのファイルを挿入
Twitter、YouTube Twitter、YouTubeの埋め込み

便利なWebパーツの他、目次を作る「ページアンカー」や「コメント、いいね」といった基本機能も実装できます。テンプレート、Webパーツ、基本機能を組み合わせ、ユーザーが使いやすいサイトを設計しましょう。

SharePoint のサイト活用が向いている企業|よくある悩みや課題

「そもそも SharePoint を自社で活用できるかわからない」とお悩みの方に向け、SharePoint のサイトにより解決できる9つの課題を紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

1.知りたい情報がどこにあるかわからない

紙の顧客名簿や従業員のデバイスなど、社内のあちこちにデータが分散していると知りたい情報を探すのに時間がかかります。SharePoint のサイトにデータを集約させれば、データベース化が可能です。サイト内検索やページの階層管理により、情報が見つけやすくなります。

さらに、サードパーティ製品「Powell 365」を用いると、使いやすい検索型Webパーツを組み込めます。他の SharePoint サイトへスムーズに移動できる「独自ナビゲーション」機能など、便利なデータベース設計に役立つWebパーツが豊富です。簡単に情報を探せるデータベースの構築に、Powell 365 は適しています。

知りたい情報がどこにあるかわからない

2.ワークフロー業務が多すぎる

経費申請や労務手続きなど、企業の申請・承認のワークフロー業務は多岐にわたります。ワークフロー業務が多いと、申請者と承認者のどちらにも負担になる上、本来仕事に回すべき時間が奪われてしまいます。お困りであれば、SharePoint を活用しましょう。

SharePoint は、サイト上にワークフロー機能を組み込めます。署名の収集やドキュメントの回覧、承認の収集といった単純作業の自動化が可能です。サイト上でワークフロー業務が完結するため、申請者・承認者がオフィスにいなくても迅速に手続きを終えられます。

3.情報共有に時間がかかる

情報共有スピードにお悩みであれば、SharePoint のサイトで解決しましょう。ドキュメントライブラリにファイルをアップロードすれば、簡単にファイル共有が行えます。直接見てほしいファイルがある場合も、共有リンクを発行して相手に送信できます。専用のモバイルアプリを使えば、外出先でもスマホから情報を確認可能です。

クラウド上のファイル共有はセキュリティが懸念点となりがちですが、SharePoint なら問題ありません。サイトにはアクセス許可のあるユーザーしか接続できない上、閲覧や編集などの細かい権限設定もできます。SharePoint を使って、安全に素早く情報共有しましょう。

4.社員のスケジュール管理が面倒

社員のスケジュールを把握しきれず、日程調整にお困りではないでしょうか。そこでおすすめしたい SharePoint の機能が、「予定表」です。SharePoint のサイトに予定表を常に表示しておくことで、社員のスケジュールがいつでも確認できます。

予定表は、シンプルなカレンダー形式です。一目で今後のスケジュールがわかるので、会議などの日程調整がスムーズになるでしょう。ホワイトボードへの書き込みや、社員一人ひとりへの確認といった手間もなくせます。

5.新人教育や業務引き継ぎを簡略化したい

新人教育や業務の引き継ぎにも、SharePoint は活躍します。サイトに企業の情報を蓄積することで、ナレッジ共有サイト化が可能です。業務の属人化も防げるので、社員の突然の退職にも備えられるでしょう。

サイトのドキュメントには、ガイドラインや作業マニュアル、仕様書といった資料を保管します。あるいは、各種解説ページを作成しましょう。サイト上にノウハウが蓄積され、円滑な業務引き継ぎを実現できます。FAQページを作ると新入社員が自ら疑問点を解決しやすくなるので、積極的に作成してみてください。

6.Office ツールをもっと便利に使いたい

SharePoint は、Office 製品と相性がよいです。Word、Excel、Teams といった Office 製品を業務に使っている場合、スムーズに連携できます。業務に使用するツールを Office アプリに統一することで、ライセンスやポリシー管理もしやすくなるでしょう。

また、SharePoint の導入を機に、有料サブスクリプションサービス「Microsoft 365」を契約するのもおすすめです。すでに Microsoft 365 の法人向けプランを契約中であれば、追加料金なしで SharePoint を使い始められます。

7.有料クラウドストレージを検討している

SharePoint は大容量のデータを保管できるため、クラウドストレージとしても活用できます。契約プランによって異なりますが、基本容量は組織全体の容量1TB+ユーザー×10GBのストレージです。基本容量は、追加購入により拡張できます。さらに、ユーザー1人あたり上限1TBの OneDrive も利用できる上、契約ユーザーが5人以上なら無制限になります。

有料クラウドストレージやファイルサーバーよりも、豊富な機能が提供される SharePoint のほうがコストパフォーマンスが良い可能性があります。契約ユーザー数やデータ量を踏まえて、一度検討してみてはいかがでしょうか。

8.リモートワークを導入したい

リモートワークへの移行、または部分的に導入したい企業にも SharePoint は向いています。例えば、SharePoint で特定メンバー向けのチームサイトを立ち上げれば、仕事に必要なファイルの保管・配布が可能です。Office ファイルの共同編集も可能ですので、最新のデータを共有できます。

加えて、サイト上でワークフローを完結させられるため、承認・申請作業のためだけに出社する必要がありません。Teams のようなコミュニケーションツールと合わせることで、効率的に作業できるリモートワーク環境を整えられます。

9.サイト構築・運用のスキルがない

社内サイトを作りたくても、業種によってはサイト構築や運用の技術がないケースも考えられます。SharePoint はモダンUIによって誰でも簡単にサイトを作れるので、Web開発のスキルがなくても問題ありません。
また、作成したサイトを社員に活用してもらうには、サードパーティサービス「ClouXion」の導入が効果的です。ClouXion に含まれるツール「OnePortal Modern」により、使い勝手の良いポータルサイトを構築できます。

例えば、「未読・既読表示」「画像スライダー」「Teams の埋め込み」といった独自のWebパーツにより、社員の利用を促進するサイトを作れます。「みやすい解析」機能を使えば、誰がどのページにアクセスしたかが可視化され、社員のニーズに合わせたサイト改善が可能です。社員に使ってもらえるサイトを作りたい場合、OnePortal Modern でサイトを設計・運用してみてはいかがでしょうか。

SharePoint で作ったサイトは外部共有できる?

サイトを構築できる SharePoint ですが、社外関係者への外部共有はできるのでしょうか。結論から伝えると、外部共有機能によって可能です。ここでは、外部共有の方法について説明します。

2023年現在、パブリックWebサイトは作れない

前提として、SharePoint で作れるサイトは、いずれも組織内に公開するWebサイト(社内ポータル)です。以前の SharePoint には「パブリックWebサイト」の作成機能がありましたが、削除されました。2023年現在はインターネット上から検索して辿り着けるような、一般的なWebサイトは作成できません。そのため、サイトを社外公開するためには、外部共有機能によって社外の人へアクセス権限を与える必要があります。

サイトへのアクセスを許可する手順

組織外の人にサイトへのアクセスを許可する際は、以下の順番で進めます。

  1. 「SharePoint 管理センター」を開き「サイト」をクリック、共有したいサイトを選択
  2. 「…(コマンドバー)」→「共有」を選択
  3. 外部共有オプションから「新規および既存のゲスト」を選択→「保存」をクリック
  4. 共有したいサイトを開き、「アクセス許可」→「サイトの共有」→共有相手のメールアドレスを入力→「送信」を選択
  5. 共有相手は、届いたメールから認証を行う

以上で、サイトへのアクセス許可は完了です。手順3番目の「新規および既存のゲスト」を選ぶことで、サイト所有者と一般ユーザーが社外の人にサイトを共有できます。
ちなみに、「すべてのユーザー」を選ぶと認証なしで招待できますが、共有リンクを知る人なら誰でもアクセスできる設定になるため注意しましょう。

特定ファイルを外部共有する手順

特定のフォルダやファイルのみ外部共有する際は、次の手順で設定します。

  1. サイトのドキュメントを開き、共有したいフォルダやファイルを右クリック
  2. 「共有」→「リンクの送信」→「特定のユーザー」を選択
  3. 編集を許可したくない場合は「編集を許可する」のチェックを外す
  4. 「適用」→共有相手のメールアドレスを入力→「送信」を選択
  5. 共有相手は、届いたメールから認証を行う

なお、「編集を許可する」の他にも、「ダウンロードを禁止する」などのオプション項目があります。データのプライバシーを考慮し、適切なオプションを設定しましょう。

img-light SharePoint のサイトを有効活用して業務を改善しよう

Microsoftのお役立ち情報を知って喜ぶ男女

SharePoint のサイトは、情報共有や共同作業の場所として利用できます。業務に活用するためには、コミュニケーションサイトとチームサイトの使い分けが重要です。
また、サイトはモダンUIによって簡単に作れますが、サードパーティ製品を使うことでさらに便利になります。

テクバンでは、検索に強い「Powell 365」や、サイト活用促進に効果的な「ClouXion(OnePortal Modern)」の導入支援を行っています。SharePoint の導入や運用管理にお悩みであれば、ぜひ一度ご相談ください。

テクバンの Microsoft 365 Teams / SharePoint 運用管理サービスについては、こちらをご覧ください。
Microsoft 365 Teams / SharePoint 運用管理サービス

※本記事の内容は2023年4月時点のものです。Microsoft 製品の仕様や利用環境は変更する場合があります。

当たり前に使ってきたアプリケーションで
ビジネスをさらに飛躍させるヒントをお伝えします。