Microsoft 365 Apps for enterpriseの基本

Microsoftブログを紹介する女性

Microsoft 365 Apps for enterpriseは、Microsoft 365サービスの1つであり、Officeアプリケーションを中心とした大企業向けのプランです。

本記事では、Microsoft 365 Apps for enterpriseの基本機能、導入メリット、他プランとの比較などサービスの特徴について解説いたします。

大規模な組織でExcelWordをもっと便利に活用したいと思っている方、Office 2024からの移行を検討している方、サブスクリプションサービスに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

Microsoft 365 Apps for enterpriseとは?

Microsoft 365は、マイクロソフト社が提供するサブスクリプションサービスです。
サブスクリプションサービスとは、定額料金を支払うことでコンテンツやサービスを利用できる仕組みのことです。Microsoft 365は、月単位または年単位で契約することで、常に最新のアプリケーションやセキュリティ機能を利用でき、サポート期限や買い替えを気にせず使い続けられます。

Microsoft 365には、組織の規模や利用目的に合わせた複数のプランが用意されています。
本章では、Microsoft 365プランの1つ、Microsoft 365 Apps for enterpriseの基本的なサービス概要について解説します。

Microsoft 365については、さらに詳しい記事をご用意しております。併せてご覧ください。
▼Microsoft 365とは? 特徴やOffice 365との違いをわかりやすく解説
▼Microsoft 365を導入するメリットとは?導入時の注意点も解説!

サービスの概要と特徴

Microsoft 365 Apps for enterprise(旧称Office 365 ProPlus)とは、Word、Excel、PowerPoint、Outlookといった主要なOfficeアプリケーションを常に最新バージョンで利用できる大企業向けのプランです。

ユーザー1人につき1TBOneDriveクラウドストレージが提供されるため、文書や画像などのファイルを保存・共有することができます。また、ユーザー1人あたり最大15台のデバイス(Windows PCまたはMac5台、モバイルデバイス5台、タブレット5台)にインストール可能です。リモートワークなど働き方が多様化してきている中、さまざまなデバイスから場所を問わずアクセスすることができる利便性があります。

電話とWeb24時間いつでも利用可能なカスタマーサポートもあるため、トラブル発生時も安心して利用できます。

Microsoft 365 Apps for businessとの違い

Microsoft 365 Apps for enterpriseのプランとよく比較されるのが、「Microsoft 365 Apps for business」です。

両プランは、どちらも同じOfficeアプリケーションを提供するサービスですが、主な違いは利用可能なユーザー数です。

Microsoft 365 Apps for enterpriseがユーザー数に制限がない大規模な組織向けプランであるのに対し、Microsoft 365 Apps for businessは最大300ユーザーまでの中小企業向けプランとなっております。

また、enterprise版には共有コンピューターのライセンス認証(SCA)機能があります。
例えば、複数のユーザーで1台の共有PCを利用する場合、1人の利用PC台数が5台を超えていなくても、2人目以降のユーザーがライセンス認証を行おうとするとエラーが発生してしまいます。SCAがあれば、共有PCは自身の利用台数にカウントされなくなり、複数ユーザーでライセンス認証が可能になります。

Microsoft 365 Apps for businessについては、詳しくは以下記事を参考にしてください。
▼Microsoft 365 Apps for businessの特徴と機能を解説

買い切り版Office 2024との違い

よく比較されるサービスとして、買い切り版のソフトウェア「Office 2024」があります。
どちらも基本的なOfficeアプリケーションを利用できるのは同じです。しかし、Office 2024は買い切り型(永続ライセンス)のため、一度購入すれば追加費用なしで使い続けることができますが、一定のサポート期間を過ぎると機能追加やセキュリティのアップデートが受けられなくなります。
またOffice 2024は主にデスクトップ環境での利用を前提としており、クラウド機能は限定的です。モバイルデバイス等での利用もできません。

一方で、Microsoft 365 Apps for enterpriseはサポート期限がなく、契約し続ける限り常に最新のOfficeアプリケーションを利用でき、機能追加やセキュリティのアップデートも自動で適用されます。また、クラウドサービスであるため、インターネット接続さえあればどのデバイスからでもアクセス可能です。

買い切り版については、さらに詳しい記事をご用意しております。併せてご覧ください。
▼Office 2016・2019のサポート期限は? 終了後の影響と移行先

基本アプリと拡張機能

Microsoft 365 Apps for enterpriseで利用できる具体的なアプリケーションと、アプリケーションをより効率化ができる拡張機能を解説します。

利用可能なOfficeアプリ

Microsoft 365 Apps for enterpriseで利用できるOfficeアプリケーションは以下の通りです。

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • OneNote
  • OneDrive
  • Outlook(クライアントのみ、メールサーバーはなし)
  • Access(Windows PCのみ)
  • Publisher(Windows PCのみ)

OneDriveはユーザー1人あたり1TBOutlookはクライアント(メールソフト)のみ提供されます。メールソフトだけではメールの送受信はできないため、別途メールサーバーを用意する必要があります。
データベース管理ソフトのAccessと、簡易DTPソフトウェアのPublisherは、Windows PCにのみ対応しており、Mac PCには対応しておりません。
また、チャットやWeb会議機能があるTeamsを利用する場合は、Microsoft Teams EnterpriseなどTeamsの単体プランを契約する必要があります。
Microsoft 365 Apps for enterprise
Microsoft Teams Enterpriseの価格・機能を比較した表はこちらから。

関連記事をご用意しております。こちらも併せてご覧ください。
▼Teamsのライセンスはどれを選ぶ?Microsoft 365プランが高機能?

Copilotで効率アップ

Microsoft 365 Apps for enterpriseは、Microsoft 365 Copilotをアドオンとして利用することが可能です。

Microsoft 365 Copilotは、既存のOfficeアプリケーションとシームレスに連携し、ユーザーが日常的に行う作業をより効率的にサポートするAIアシスタント(生成AI)サービスです。
例えば、Wordにおいては文章の構成や内容の提案を行い、より洗練されたドキュメント作成を実現します。Excelでは複雑なデータ解析を迅速に行い、PowerPointではプレゼンテーションのデザインを自動的に提案するなど、多岐にわたる機能でユーザーをサポートします。

さらに、Microsoft 365 Copilotは自然言語処理技術を活用しており、ユーザーが直感的に命令を入力することで、複雑なタスクを簡単に実行できます。例えば、メールの要約、英文の翻訳、会議のスケジュール調整など、なにかと時間がかかる業務を迅速に処理します。これにより、ユーザーはより重要な業務に集中することができ、全体の生産性が向上します。

Microsoft 365 Copilotは、アドオン(拡張機能)のため追加費用が発生しますが、そのコストに見合うだけの価値を提供します。特に、時間短縮や業務の品質向上を求める企業にとっては、非常に魅力的なツールとなるでしょう。導入を検討する際には、自社の業務プロセスにどのような形で組み込むかをしっかりと計画することが重要です。

契約プランと料金体系

導入を検討する管理者の方は、運用コストも気になるところでしょう。
Microsoft 365 Apps for enterprise
は、サブスクリプションサービスのため、月単位または年単位で契約する必要があり、毎月の支払金額は契約プランによって異なります。
ここでは、Microsoft 365 Apps for enterpriseの契約プランと価格、参考までにbusinessプランとの価格比較をご紹介します。

契約プランと価格

Microsoft 365 Apps for enterpriseは、ユーザーのニーズに応じた柔軟な料金プランを提供しています。
契約プランには、年間契約と月次契約の2種類があります。年間契約は、月次契約に比べて割安な料金が設定されているため、長期的に利用する企業にとってコストの削減につながります。一方、月次契約は、短期的なプロジェクトや試験的な導入を考えている企業に最適で、契約期間の自由度が高いのが利点です。

Microsoft 365 Apps for enterprise

契約・支払い条件

月契約/月払い

年契約/月払い

価格(ユーザー/)

¥2,159

¥1,799

価格(ユーザー/)

¥25,908

¥21,588

メリット

短期で契約・解約が可能

価格が割安

デメリット

価格が割高

解約は年1回のみ

※価格に消費税は含まれていません。
※価格は変更の可能性があります。最新価格については別途お問い合わせください。

businessプランと比較

前述の通りbusinessプランは、利用可能人数が300ユーザーまでの中小企業向けプランのため、enterpriseプランとは価格や一部機能に違いがあります。

Microsoft 365 Apps for enterpriseは、300人以上の従業員でOfficeアプリケーションを利用したい企業におすすめのプランです。

プラン名 Microsoft 365
Apps for business
Microsoft 365
Apps for enterprise

最大ユーザー数

300人

無制限

契約・支払い条件

年契約/月払い

月契約/月払い

年契約/月払い

月契約/月払い

価格(ユーザー/)

¥1,236

¥1,483

¥1,799

¥2,159

利用可能なアプリ

Word

Excel

PowerPoint

OneNote

OneDrive

1TB

1TB

Outlook
(クライアントのみ)

Access

Windows PCのみ〇

Windows PCのみ〇

Publisher

Windows PCのみ〇

Windows PCのみ〇

その他

共有コンピューターのライセンス認証(SCA)機能

拡張機能

Microsoft 365 Copilot

アドオンとして追加可能

アドオンとして追加可能

※価格に消費税は含まれていません。
※価格は変更の可能性があります。最新価格については別途お問い合わせください。
他プランの年契約、月契約の比較が知りたい場合は、こちらから料金表をダウンロードしてください。

enterpriseプランのメリットと注意点

ここでは、Microsoft 365 Apps for enterpriseの導入メリットと、導入前にあらかじめ注意しておくべき点について解説いたします。

Microsoft 365 Apps for enterpriseのメリット

Microsoft 365 Apps for enterpriseは、ユーザー数の上限を気にせずExcelWordといったOfficeアプリケーションを利用できることがメリットです。
業務拡大によりユーザー数を追加予定、または追加ユーザー数を予測できない場合でも柔軟に対応でき、利用者数が増えるほどコストパフォーマンスが良くなる利点があります。

また、クラウドサービスのため、スマホやタブレットなどのデバイスからアクセスでき、出張先や自宅からでも更新、編集が可能です。

買い切り版と違ってサポート期限がないため、契約し続ける限り常に最新バージョンを利用できます。安定したセキュリティ環境とコンプライアンスを維持できるのも魅力のひとつです。

従業員300人以上の大規模な組織に属し、「最低限の機能だけでシンプルに使いたい」「安全な環境下でExcelを手頃な価格で使いたい」といった方に向いているプランです。

Microsoft 365 Apps for enterpriseの注意点

Microsoft 365 Apps for enterpriseを導入する前に、以下の通り、いくつか事前に確認しておくべき点があります。

  • 追加の機能が必要
    先述の通り、Outlookを利用するには別途メールサーバーを用意する必要があります。また、Teamsを利用したい場合はMicrosoft Teams EnterpriseなどTeams単体プランの契約が必要です。Microsoft製品と聞いて上記の機能も当然含んでいると思い込み、追加コストが発生してしまうことがないよう、導入前には必要な機能が揃っているかよく確認を行いましょう。
  • 30日ごとのライセンス認証
    Microsoft 365
    サービスは、30日ごとに自動的にサインアウト状態になるため、都度ライセンス認証が必要です。また、Microsoft 365 Apps for enterpriseはクラウドサービスですが、デスクトップアプリとしてオフラインでも使用可能です。ただし、この場合も30日に1度認証が必要になるため、インターネットに接続した上で認証を行う必要があります。30日以上の期間が空くと一部機能が制限されるため注意が必要です。
  • セキュリティの強化
    Microsoft 365
    サービスにはセキュリティ機能が含まれていますが、すべてのリスクを回避することはできません。データのバックアップやアクセス制御については、自社で慎重に計画を立てる必要があります。Microsoft 365 Apps for enterpriseのデータはクラウドに保存されるため、不正アクセスやデータ漏えいといったリスクも考えられます。多要素認証やデータのバックアップなどセキュリティを強化することで、リスクを最小限に抑えられるでしょう。

セキュリティに関する記事や資料をご用意しております。こちらも併せてご覧ください。
▼Microsoft Defender for Endpointとは? セキュリティ機能を解説
▼Outlookのメール誤送信対策とは? 具体的な設定方法や機能的な対策ツールを解説
Microsoft 365を守るセキュリティツール
アクセス制御と誤送信メール対策をオールインワンで! HENNGE One
増え続けるクラウドサービスと社内システムの高度なログイン管理を実現!

導入を検討するならこちらもおすすめ

Microsoft 365 Apps for enterpriseの導入を検討する場合、サービス内容が近い関連プランとの比較が役立つでしょう。Microsoft 365 Apps for enterpriseと同じく大企業向けに設計されている以下のプランをご紹介します。いずれも基本的にTeamsを含まないプランのため、契約の際には注意が必要です。

  • Office 365 E1(Teams なし)
  • Office 365 E3(Teams なし)
  • Office 365 E5(Teams なし)
  • Microsoft 365 E3 (Teams なし)
  • Microsoft 365 E5 (Teams なし)

Office 365 E1(Teams なし)

Office 365 E1は、WordExcelPowerPointOutlookなどのOfficeアプリケーションをブラウザ上でのみ利用できる、Office 365プランの中で最もリーズナブルなプランです。

デスクトップ版は含まれていないため、PCにアプリをインストールすることはできません。
ファイルや情報の共有ができるSharePointや、業務アプリを作成できるPower Apps、作業を自動化するPower Automateといった機能も含まれています。

Microsoft 365 Apps for enterpriseプランのOutlookは、クライアント機能のみですが、Office 365 E1では、メールサーバー機能を持つExchange Onlineが含まれており、メールボックス容量50GBまで利用できます。

Office 365 E3(Teams なし)

Office 365 E3は、E1プランの機能に加え、Officeアプリケーションのデスクトップ版を利用できるプランです。
また、Exchange Onlineのメールボックス容量は100GBまで用意されており、OneDrive ストレージは、E1プランがユーザー1人あたり1TBに対し、E3プランは5TB提供されます。ただし、ユーザー数が5人未満の場合、1人あたり1TBとなりますのでご注意ください。

Office 365 E5(Teams なし)

Office 365 E5は、E3プランの機能に加え、データの分析・可視化が可能なPower BI ProMicrosoft Defender for Office 365 Plan 2などのセキュリティ機能が利用可能なプランです。
Office 365プランの中で最上位のプランになります。同じPower BI Proを含むプランで、より高度なセキュリティ機能を求める場合は、後述のMicrosoft 365 E5をご確認ください。
Power BI
に関しては、以下にて詳しい記事や資料をご用意しております。併せてご覧ください。
Power BI導入・活用支援サービス 

Microsoft 365 E3 (Teams なし)

Microsoft 365 E3は、コストと機能のバランスが取れたプランです。後述のMicrosoft 365 E5よりコストを抑えつつ IT管理に役立つ機能が含まれています。
Office 365
プランとの違いは、最新の Windows OSやより高度なセキュリティ機能が利用できる点です。

Microsoft 365 E3について、詳しくは以下記事を参考にしてください。
▼Microsoft 365(M365)E3 の基本機能や他プランとの違い
Office 365プランとの比較は、以下記事を参考にしてください。
▼Microsoft 365とは? 特徴やOffice 365との違いをわかりやすく解説

Microsoft 365 E5 (Teams なし)

Microsoft 365 E5は、Microsoft 365 E3の機能にPower BI Proの機能を追加したMicrosoft 365の中で最上位のプランです。
豊富な機能と強力なセキュリティを両立しており、大企業でも安全にリモートワークができる環境や一元化した仕組みを構築します。

Microsoft 365 E5について、詳しくは以下記事を参考にしてください。
▼Microsoft 365(M365)E5 の基本機能や3つの特長

各サービスの機能を比較

ここまでご紹介したOffice 365プランとMicrosoft 365プラン、Microsoft 365 Apps for enterpriseを比較した表が以下の通りです。

プラン名 Office 365 E1
(Teamsなし)
Office 365 E3
(Teamsなし)
Office 365 E5
(Teamsなし)
Microsoft 365 E3
(Teamsなし)
Microsoft 365 E5
(Teamsなし)
Microsoft 365 Apps for enterprise

最大ユーザー数

無制限

無制限

無制限

無制限

無制限

無制限

契約・支払い条件

年契約/月払い

年契約/月払い

年契約/月払い

年契約/月払い

年契約/月払い

年契約/月払い

価格(ユーザー/)

¥1,161

¥3,110

¥5,359

¥5,059

¥8,208

¥1,799

利用可能な主なアプリ

Word


Web版のみ

Excel


Web版のみ

PowerPoint


Web版のみ

OneNote


Web版のみ

Outlook


Web版のみ

OneDrive


1TB


15TB


15TB


15TB


15TB


1TB

Teams

− 

Exchange Online


50GB


100GB


100GB


100GB


100GB

SharePoint Online

その他

Power Apps

Power Automate

Power BI Pro

基本ソフト

Windows 11

− 

セキュリティ

Microsoft Defender for Office 365 Plan 2

Microsoft Intune

Microsoft Entra ID

Microsoft Defender for Endpoint

※価格に消費税は含まれていません。
※価格は変更の可能性があります。最新価格については別途お問い合わせください。
他プランとの詳細な比較が知りたい場合は、こちらから料金表をダウンロードできます。

関連記事をご用意しております。併せてご覧ください。
▼Microsoft 365のプランを比較! 機能や料金の違いとは

img-light

大企業向けクラウド版Office

Microsoftのお役立ち情報を知って喜ぶ男女

Microsoft 365 Apps for enterpriseは、ユーザー数300人以上の大規模組織向けOfficeアプリケーション利用プランです。
最低限のコストでシンプルに利用したい方におすすめですが、メールサーバーなど別途用意が必要な機能もあるため、ご注意ください。導入前に自社が抱える課題やニーズをよく理解しておくことが重要です。

また、セキュリティ機能について、どこまで自社に必要か悩まれる方も多いでしょう。テクバンはマイクロソフト社認定パートナーです。ライセンスの販売、導入支援、導入後のトレーニングなどトータルサポートをご提供しております。
本記事でご紹介した製品はもちろん、自社に合ったライセンスを調べてほしい方はお気軽にお問い合わせください。お客様のコストに合わせたご提案も可能です。
テクバンへ相談する/見積り依頼する/問い合わせする
テクバンのMicrosoft 365 Apps導入支援サービス

関連記事をご用意しております。併せてご覧ください。
▼Microsoft 365 Appsとは? for business/enterpriseの違い

※本記事の内容は20252月時点のものです。Microsoftの仕様や利用環境は変更する場合があります。

当たり前に使ってきたアプリケーションで
ビジネスをさらに飛躍させるヒントをお伝えします。