今回は、開発手法における「W字モデルとは何か?」について解説します。まずはウォーターフォールモデルの概念について説明し、従来のV字モデルと比較したメリット・デメリットについて解説します。
本記事を通して、「W字モデルについてV字モデルとの違いも含め、正しく理解したい」「自社でもW字モデルを採用した開発・テストを行いたい」という方必見のお役立ち情報をご紹介します。
ウォーターフォールモデル・W字モデルとは
ウォーターフォールモデル【waterfall model】とは、システム・ソフトウェア開発モデルの1つであり、開発工程を模式化した最も古典的でポピュラーな方式です。
ウォーターフォールとは、直訳で「滝の流れ」を意味し、滝(waterfall)を水が流れ落ち、
「逆戻りしない」という意味合いが込められています。
プロジェクトの開発工程とテスト工程の「詳細さ」をレベルに応じて対に並べ、各工程の対応関係を明示します。
ソフトウェア・システム開発における「要求定義・システム設計・詳細設計・プログラミング」までの各工程が終了後、その成果物を基に次のフェーズに進むというルールの開発手法です。
W字モデル【W-model】とは、システム・開発における上流工程からテスト設計をスタートし、開発工程とテスト工程を同時に進めるプロセスモデルです。
従来のV字モデルにおける後工程での修正・手戻りなどを解決するモデルとして、テスト計画・設計のフェーズを上流工程に移すことで、効率性・網羅性の高い開発・テスト実現に寄与します。以上をふまえ、次は「V字モデルとの違い」についても把握しておきましょう。
V字モデルとの違い
従来のV字モデルとW字モデルの違いは、「開発工程とテスト工程の関係性と進め方」です。
V字モデルは、ウォーターフォールモデルを実装・製造工程で折り曲げる形で、開発工程とテスト工程の対応関係及び各テストレベルを明示します。
それに対してW字モデルは、V字モデルの左側に位置する開発工程と、対応するテスト工程の作業を同時に進めます。
以上のことから、W字モデルは「V字モデルの進化版・改良版」とも評されています。
なぜならば、従来のV字モデルにおけるデメリットであった「後工程での問題の発覚や修正・手戻り」といった問題を解決し、その他にも数多くのメリットが存在するためです。
つぎは、「W字モデルのメリット」について深掘り解説します。
W字モデルのメリット
ここからは、「W字モデルのメリット」として以下の3点について説明します。
W字モデルのメリット
- 開発とテストを並行して行える
- 開発者が気付きにくい不具合を発見できる
- 上流工程で不具合を検知できる
W字モデルには従来のV字モデルにはない様々なメリットが存在します。 以下で詳しくご紹介します。
開発とテストを並行して行える
W字モデルのメリット1つ目は、「開発とテストを並行して行える」という点です。
前述の通り、W字モデルはV字モデルとは異なり、開発工程とテスト工程の作業を同時進行できるため、不具合・問題発覚時の手戻り削減が可能です。
このような開発・テスト工程の業務効率化により、時間的余裕のあるスケジュールを組むことができるため、予期せぬトラブルにも迅速に対応でき、安心安全で高品質な製品・サービスの提供に繋げることが可能です。
開発者が気付きにくい不具合を発見できる
W字モデルのメリット2つ目は、「開発者が気付きにくい不具合を発見できる」という点です。
W字モデルでの作業工程においては開発者だけでなく、テストエンジニアも同時並行で各フェーズの確認を行います。そのため、従来では開発者が予期していなかった不具合・バグなども早期段階にて発見しやすくなります。
上流工程で不具合を検知できる
W字モデルのメリット3つ目は、「上流工程で不具合を検知できる」という点です。
V字モデルの場合、不具合はテストの後半部分(下流工程)でしか発覚できません。しかし、W字モデルを導入することによって、上流工程のフェーズで不具合を検知できるため、修正対応が比較的早く実施可能です。
以上3つの豊富なメリットから、「自社の開発・テスト工程へのW字モデル導入」をご検討されてみてはいかがでしょうか?
W字モデルのデメリット
ここまでご紹介したように、W字モデルは多くのメリットをもたらす一方で、
「開発プロセスの現状分析ができていないと効果が得られない」というデメリットもあります。
ここからは、W字モデルの数少ないデメリットについてもご紹介します。
開発プロセスの現状分析ができていないと効果が得られない
W字モデルにおいては、開発に関わるプロジェクトメンバーの間で、
開発工程における現状分析・課題分析といった情報の共有が重要です。
万が一上記が共有されていなかった場合には、
「具体的にどのフェーズで、どのようなテスト・修正作業が必要になるのか」が
わからなくなってしまいます。
また、W字モデル導入に際しては、「エンジニアのスキル・経験」も必要です。
そのため、V字モデルが未経験の状態でいきなりW字モデルの開発・テスト工程に取り組むことは品質保証の観点から、あまり推奨できません。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 今回は、システム・ソフトウェア開発モデルである「W字モデル」に注目し、V字モデルとの違いやメリット・デメリットについて解説しました。
今回ご紹介した内容をおさえ、W字モデルを採用した正しい手順・方法にて「効率的且つ網羅的なテスト設計~実行」に繋げていきましょう。
W字モデルはV字モデルを改良・発展させたプロセスモデルです。
開発・テスト工程の進め方において「上流工程=開発、下流工程=テスト・検証」と分断するのではなく、あくまで2つの作業工程を「同時並行」して進めることで不具合を早期発見・修正し、業務効率化・品質向上の実現を可能にします。
本記事をふまえ、業務の煩雑化・属人化防止についても考慮し、W字モデル導入を視野にプロジェクトに応じた開発・テスト工程への再考や、ソフトウェア品質向上に役立ていただければ幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。