HTMLを活用したメールテンプレート作成、JavaScriptを活用した高度なフォーム作成、資格保有者による社内担当者のスキルアップ支援など、テクバンのサポート内容を支援実績とともにご紹介しております。
Pardot におけるオプトアウトとは? 手動でメール登録を解除する方法も紹介!
メールマーケティングは自社に対する顧客の関心度をあげることや、問い合わせなどのCV獲得を見込める施策の一つです。MA(マーケティング・オートメーション)ツールである Pardot(現 Account Engagement)はそのメールマーケティングを効果的に実施できるツールといえます。
この記事では Pardot(現 Account Engagement)のメール送信において重要なオプトアウトについて解説します。オプトアウトを活用すれば、「営業担当者が直接やり取りを行うのでメールアプローチをしないでくれ」といった場合に、マーケティング担当者主導でメール送信の解除が可能です。ぜひ参考にしてください。
オプトアウトとオプトイン
オプトアウトとはメールの受信者が配信停止依頼などを行い、受信を拒否することを指します。反対に、広告宣伝を目的としたメール送信許可の同意を受信者側から得ることをオプトインといいます。
メールマーケティングを実施する場合、配信にあたっては「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」によって、顧客のオプトインを得る必要があります。またオプトアウトの方法についてもメール本文内に記載しなければなりません。そのため「配信を停止する際に必要な連絡先や配信停止フォームのリンク」を、本文内のわかりやすい場所に記載する必要があります。
Pardotはオプトアウトのための配信停止用リンクを簡単に設置する機能があり、上記を踏まえたメールマーケティングをスムーズに実行することが可能です。
Pardot(現 Account Engagement)のアップデート
Salesforce のSummer’21のアップデートによりオプトアウトの管理機能が向上しました。具体的な内容について解説します。
オプトアウトと「Do Not Email」の項目が独立
プロスペクトによるオプトアウトが実行された場合、自動的に「Do Not Email」にチェックが入り、メールが送れない仕組みになっていましたが、今回のアップデートでは、オプトアウトと「Do Not Email」の項目がそれぞれ独立して管理できるようになりました。
これによりオプトアウトやハードバウンスに関係なく「Do Not Email」を設定し、営業サイドの都合によって一時的にマーケティングメールを送信しないようにするなど、より柔軟な運用が可能です。
オプトアウトと「Do Not Email」の違いは?
メール送信除外となる「Do Not Email」とオプトアウトの両者の違いを知るために、まず「Do Not Email」について、例を挙げて整理していきます。
まず、メール送信先が以下の条件に合致した場合、「Do Not Email」にチェックされます。
- ハードバウンス:メール配信の不変的なエラー(ドメイン・メールアドレスの存在なし)
- ソフトバウンス5回:回復可能なメール配信エラーが5回あった(メールボックスの容量やサーバーの不具合など)
一方「オプトアウト」は、以下の条件で自動的にチェック対象となります。
- 顧客がメール経由でオプトアウトを実行
「オプトアウト」は顧客の意思でメール受信を拒否する場合に、一方の「Do Not Email」は送信者側の都合でメール配信を停止する場合にチェックが付くと覚えるとわかりやすいでしょう。
[メール可能性]ブロックの追加
また、アップデートによりプロスペクトの詳細レコードにも大きな改修がなされました。目立つ変更点としては[メール可能性]ブロックが追加されたことが挙げられます。これにより[状況]フィールドでメールの配信状況が一目瞭然となっただけではなく、ハードバウンス・ソフトバウンスの状況、メールアドレスの重複登録も確認できるようになりました。
さらにメールの隣のアイコンデザインも変更されています。
上記のように緑色のメールアイコンが付いている場合は、すべてのマーケティングメールとオペレーショナルメールを顧客が受信している状態です。
一方、オプトアウトと「Do Not Email」のいずれか、または両方がTrueの場合は上記のように赤いアイコンが表示されます。この状態は顧客にオペレーショナルメールのみを配信し、マーケティングメールやプロモーションメールは配信しない設定となります。このようにメールの配信状況を把握しやすくなったのもアップデートの特長のひとつです。
運用が滞っている方へお勧めの
お役立ち資料
・運用を成功に導く4つのポイント
・メール以外の運用を加速させる4つの活用ヒント
・テクバンの支援実績から学ぶ活用事例
手動によるプロスペクトのメール配信登録解除方法
オプトアウトの手続きをしていない顧客や、営業部署から直接、メール配信登録解除の依頼を受けるケースもあるでしょう。そのような場合、手動でメール登録を解除する方法があります。手順は比較的簡単なため、ぜひ覚えてみてください
メール登録解除方法
以下の手順で、メール登録を解除設定できます。
- プロスペクトリストでメール登録解除するプロスペクトをクリックします。
- 次に編集をクリックします。
- メール可能性項目をクリックします。
- オプトアウトの項目でTrueを選択します。
- 「プロスペクトを保存」をクリックします。
これで変更は完了です。
再登録の方法
登録を解除した後、再びメールを配信してほしいと依頼されたときも、解除同様に手動で設定することができます。
上記の手順で、メール可能性項目をクリックまで行い、その後オプトアウトをFalseに設定します。もし、「Do Not Email」がTrueになっていた場合は、Falseに変更しましょう。設定を保存することで、再登録の対応は完了です。
オプトアウトの上書き機能「コネクタオプション」
Salesforce CRM と同期されたオプトアウト済みのプロスペクトを配信対象に戻す場合、従来の仕様では課題がありました。Salesforce CRM の仕様により空白で上書きができず、Pardot(現Account Engagement)または Salesforce CRM の画面から手動でチェックを外しても、2分に1回の同期機能によりチェックが復活してしまいました。
しかし、Pardot(現Account Engagement)の新機能としてオプトアウトを上書きできるコネクタオプションが追加され、スムーズにオプトイン対応を行えるようになりました。ここでは設定方法について紹介します。
Pardot(現Account Engagement)側にコネクタオプションを設定
設定の手順は以下の通りです。
- メニューを開く
- 「管理」から「コネクター」を選択
- Salesforceの「歯車」マークを選択
- 「編集」を選択し、コネクター設定を編集
- 『「プロスペクトオプトアウト済み」項目を上書き』のチェックボックスにチェック
- 「コネクターを保存」をクリック
Pardot(現Account Engagement)側の設定項目を編集
続いて、Pardot(現Account Engagement)の設定項目を編集していきます。
- 「メニュー」を開く
- 「管理」から「設定項目」を選択
- 「プレゼント項目」を選択し、Opted Outをクリック
- 右上部の「デフォルトプロスペクト項目を編集」を選択
- 「Salesforce項目名」に「デフォルトオプトアウト」を設定
- 「デフォルト項目を保存」をクリックし、保存
以上の手順を行うことで設定が完了し、手動のオプトイン作業が楽に実施できます
オプトアウトのアップデートでより使いやすさがアップ
今回は Pardot(現Account Engagement)のオプトアウト機能のアップデートやメール登録解除を手動で行う方法をご紹介しました。アップデートによりプロスペクトのメール配信制御の状況がより直感的に可視化できるようになり、さらに企業側のメール配信制御と、顧客側の配信停止アクションを切り離して扱えるようになるなど、機能性がアップしています。配信制御の手順も簡単なので、これらを活用しマーケティング施策をより柔軟に発展させてはいかがでしょうか。
※本記事の内容は2023年1月時点のものであり、Pardot(現Account Engagement)の仕様や利用環境は変更することがあります。
Pardot(現Account Engagement)の使い方についてお困りの方はご相談ください
テクバンではマーケティング活動を自動化したいお客様に向けて、Pardotの各種設定を代行しております。
各種設定だけでなく、お問い合わせなど運用に関する相談からトレーニングなどもサポートをするトータルサービスをご提供しています。
- 完了アクションの設定
- フォームやフォームハンドラーの設定
- メール配信設定
- ランディングページのテンプレート作成等々、テクバンのPardotスペシャリスト保有者が幅広く設定を代行いたします。
各種設定代行により負担が軽減されたお客様は施策検討に専念できるため、効率的にマーケティング活動を行えます。
詳しくは以下をご覧ください。
サービス内容について:Pardot運用支援サービス
ご支援価格について:Pardot運用支援の価格
その他、マーケティング施策について以下に資料を用意しております。
Pardotのお役立ち資料
テクバンの支援内容
運用における課題解決
Account Engagement(Pardot)運用を加速させる4つの活用ヒント
Account Engagement活用を推進させる、メール配信以外の発展的な活用方法をご紹介いたします。
資料ダウンロードAccount Engagement(Pardot)運用を成功に導くための4つのポイントとは
Account Engagement(Pardot)導入後に失敗する理由とその解決策について解説いたします。
資料ダウンロード同じカテゴリーの記事
Pardotの運用支援/導入
を行うテクバンとは
強み 01
Pardotの資格保有者による
サポート体制
テクバンにはPardotスペシャリスト保有者が複数在籍しており、専門家によるお客様のナーチャリング活動のサポートが可能です。
サポートサービスでは、様々な課題に対し過去の実績から得た柔軟なご提案と、必要に応じたマルチなサポート体制をご提供させていただきます。
強み 02
施策の提示のみ!
テクバンが設定/運用を代行
お客様にはマーケティングの施策に専念いただくため、設定や運用はテクバンがトータルでサポートいたします。
そのため、Pardotについて専門知識がないご担当者様や、設定しているお時間が無いご担当者様にとって最適なサービスとなっております。
強み 03
CRM・基幹システムとの
連携対応も可能!
Pardotの強みはCRMや各種システムとの連携です。連携により大きなシナジー効果を生みます。
テクバンはSI企業の強みを活かし、データ移行やCRM連携・他システムとの連携も構築可能ですので、より導入効果を感じていただけます。
保有資格
- Adobe Partner Connection リセラープログラムレジスタード
- Microsoft Goldコンピテンシーパートナー
- Cisco認定プレミアパートナー
- VMware Partner Connect Principal
- Oracle PartnerNetwork SELL / LICENSE & HARDWARE